OBS Studioでゲーム画面が映らない場合、設定や接続に問題がある可能性があります。特に、ゲーム機とPCを接続している場合、キャプチャボードやケーブル、設定など、いくつかの要因が影響していることがあります。この記事では、OBS Studioでゲーム画面が映らない問題を解決する方法について解説します。
OBS Studioでゲーム画面が映らない原因と対処方法
OBS Studioでゲーム画面が映らない場合、まず確認すべき点はキャプチャボードの接続と設定です。Switchのゲーム画面をPCに映すためには、キャプチャボードをPCに接続し、OBSでその映像をキャプチャする設定を行う必要があります。
キャプチャボードの接続と設定確認
まず、Switchをキャプチャボードに接続していることを確認しましょう。次に、キャプチャボードをPCにUSBで接続します。その後、OBS Studioを起動し、「ソース」セクションで「ビデオキャプチャデバイス」を選択し、使用しているキャプチャボードを選びます。この設定で映像が表示されるはずです。
もし映像が映らない場合、キャプチャボードが正しく接続されているか、ケーブルがしっかりと接続されているかを再確認してください。また、ドライバやファームウェアが最新のものかも確認しましょう。
Switchの出力設定確認
Switch本体の出力設定も確認しましょう。設定メニューから「本体設定」を選び、「TVモード設定」で解像度や映像出力の設定を確認します。適切な解像度(例えば、1080pなど)に設定されているか確認し、出力がHDMI経由で行われているかも確認します。
モニターとの接続確認
OBS Studioでゲームを録画・配信するには、ゲーム機とPCの接続に加えて、PCのモニターにも問題がないか確認する必要があります。もしモニターがゲーム機と接続されていない場合、ゲーム画面が映らないことがあります。PCのモニターとSwitchを接続し、映像が表示されるか確認しましょう。
まとめ
OBS StudioでSwitchのゲーム画面が映らない問題の多くは、接続や設定に関する問題です。キャプチャボードが正しく接続されているか、出力設定が正しいか、モニターの接続状況などを確認することで問題を解決できます。それでも問題が解決しない場合は、キャプチャボードやケーブルを交換するか、最新のドライバをインストールして再度確認してみてください。
コメント