bip U Proスマートウォッチを妹に譲る際、初期化方法がわからず困っている方も多いかと思います。特に、ZEPPアプリでのペアリング解除はできても、本体の初期化方法が見当たらないという場合のために、この記事ではbip U Proの初期化方法を詳しく解説します。
1. bip U Proの初期化方法
bip U Proの本体設定から直接初期化する項目が見つからない場合、実際の初期化方法は少し異なります。次の手順で初期化を行うことができます。
1. まず、スマートウォッチの画面を点灯させ、メイン画面から「設定」アイコンをタップします。
2. 設定画面で「システム」を選択し、その後「初期化」または「リセット」の項目を探します。
3. 初期化を選択すると、確認画面が表示されますので、「確認」を選び、初期化を実行します。
2. ZEPPアプリでのペアリング解除
bip U Proを妹に譲る前に、まずZEPPアプリでペアリングを解除する必要があります。これを行わないと、スマートウォッチがあなたのアカウントに紐付けられたままになります。
1. ZEPPアプリを開き、「デバイス」タブに移動します。
2. ペアリングされているデバイス(bip U Pro)を選択し、「削除」または「解除」を選択します。
これで、アプリからスマートウォッチとの接続が解除され、妹のスマートフォンで新たにペアリングできるようになります。
3. 初期化後の注意点
初期化が完了した後は、スマートウォッチが工場出荷状態に戻ります。これにより、すべてのデータや設定が消去され、ゼロから再設定が必要になります。
妹に譲る際には、再度スマートウォッチをセットアップし、ZEPPアプリとペアリングを行ってから使用できるようになります。
4. 初期化できない場合の対処法
もし、設定画面に「初期化」オプションが表示されない場合や、手順通りに初期化ができない場合は、スマートウォッチのソフトウェアが正常に動作していない可能性があります。
その場合、以下の方法を試してみてください。
– スマートウォッチを完全に電源オフにし、数分待ってから再度電源を入れてみる。
– ZEPPアプリやスマートウォッチのソフトウェアを最新バージョンにアップデートする。
まとめ
bip U Proの初期化は、設定画面の「システム」から行うことができます。ZEPPアプリでペアリング解除を行い、スマートウォッチのデータを完全に消去することで、妹に譲渡する準備が整います。もし初期化できない場合は、再起動やソフトウェアのアップデートを試してみてください。
コメント