Axis M3067-Pカメラを使用中に、iPhoneで4分割画面を表示できない問題に直面した方へ。SDカードを入れても魚眼画像しか表示されない場合や、PCで正常に表示されるのにiPhoneで映らない理由と、その解決策について解説します。
1. 問題の概要
iPhoneでAxis M3067-Pカメラの4分割画面を表示しようとした際、最初は歪な四角の4分割で表示されていましたが、SDカードを入れた後、iPhoneでは魚眼画像のみ表示されるようになりました。PCでは正常に4分割表示が可能です。
2. 魚眼画像が表示される理由
AxisカメラがiPhoneに接続された際に魚眼画像が表示されるのは、カメラの映像モードや設定が原因の可能性があります。特に、カメラが「魚眼レンズモード」または「パノラマモード」に設定されている場合、映像が広がり過ぎてiPhoneでは魚眼レンズのように見えてしまいます。
- レンズ設定: カメラのレンズ設定を確認し、通常の映像設定に切り替えてみてください。
- アプリ設定: AXIS Camera Station Edgeアプリ内でも、映像のレンズ補正が設定されている場合がありますので、確認してみてください。
3. iPhoneで4分割表示するための設定方法
iPhoneで4分割表示を正常にするためには、いくつかの設定確認と変更が必要です。以下の手順で、表示方法を調整してください。
- iPhoneのアプリ設定確認: AXIS Camera Station Edgeの設定内で、映像のレイアウトや表示モードを「4分割表示」に設定します。
- カメラの設定変更: カメラ側でも、映像を4分割にするために設定が必要な場合があります。カメラの設定を見直し、「モード」や「レンズ補正」を確認しましょう。
- SDカードの影響: SDカードが原因で設定がリセットされたり、誤ったモードに入ることがあります。カードを抜いて再設定してみてください。
4. PCとiPhoneで異なる表示になる理由
PCでは正常に表示されるのにiPhoneで問題が起こるのは、アプリやOSの違い、またはネットワーク接続に関連している可能性があります。iPhoneの場合、ネットワークの帯域幅やデータ転送速度が影響していることがあります。
- ネットワーク設定: Wi-Fiの帯域幅やネットワークの接続状態を確認してください。高速な接続を使うことで、映像の遅延や歪みを防ぐことができます。
- iOSのバージョン確認: 使用しているiPhoneのiOSバージョンが最新でない場合、アプリの動作に影響を与えることがあります。
まとめ
Axis M3067-PカメラでiPhoneに4分割表示をするためには、カメラとアプリの設定を見直すことが重要です。また、ネットワーク設定やSDカードの影響も考慮して、全体的な確認を行いましょう。問題が解決したら、4分割画面をスムーズに表示できるようになります。
コメント