「ネットワークプリント」でセブン-イレブンのマルチコピー機から印刷する際に、予約番号が見つからないという問題に直面した方へ、正しい手順と注意点を解説します。
ネットワークプリントとは?
ネットワークプリントは、パソコンやスマートフォンから文書や写真を登録し、コンビニのマルチコピー機で簡単にプリントできるサービスです。セブン-イレブンでは「netprint」、ローソンやファミリーマートでは「ネットワークプリント」として提供されています。
セブン-イレブンでの印刷手順
セブン-イレブンのマルチコピー機で印刷するには、以下の手順を踏んでください。
- スマートフォンまたはパソコンから「netprint」サービスにアクセスし、印刷したいファイルを登録します。
- ファイル登録後、8桁の「プリント予約番号」が発行されます。この番号はマルチコピー機での印刷時に必要です。
- セブン-イレブンのマルチコピー機のメニューから「プリント」を選択し、「ネットプリント」を選びます。
- 画面に表示された入力欄に、先ほど取得した8桁の「プリント予約番号」を入力します。
- ファイルが表示されるので、印刷設定を確認し、料金を支払って印刷を開始します。
「ユーザー番号」と「プリント予約番号」の違い
「ユーザー番号」は、ネットプリントサービスに登録した際に発行される10桁の番号で、主にファミリーマートやローソンのマルチコピー機で使用されます。一方、「プリント予約番号」は、セブン-イレブンのマルチコピー機で印刷する際に必要な8桁の番号です。セブン-イレブンで印刷する場合は、「ユーザー番号」ではなく、「プリント予約番号」を使用してください。
注意点とトラブルシューティング
- 「プリント予約番号」は、ファイル登録後に表示される画面で確認できます。画面を閉じる前に必ずメモしておきましょう。
- 「ユーザー番号」は、主にファミリーマートやローソンで使用される番号であり、セブン-イレブンでは使用できません。
- 「プリント予約番号」を入力しても印刷できない場合は、番号の入力ミスや有効期限切れの可能性があります。再度確認し、必要に応じて新しい番号を取得してください。
まとめ
セブン-イレブンで「ネットワークプリント」を利用する際は、8桁の「プリント予約番号」を使用することが重要です。ファイル登録後に表示される番号を確認し、マルチコピー機で正しく入力してください。これで、スムーズに印刷ができるはずです。
コメント