Surface Laptop 5でRazer Hammerhead Pro V2とArctis X USBマイクが動作しない場合の解決法

オーディオ

Surface Laptop 5でRazer Hammerhead Pro V2イヤホンとArctis X USBマイクを使用していて、マイクが認識されるが録音できない問題に直面している場合、いくつかの手順を踏んで解決できる可能性があります。この記事では、問題の原因とその解決策をわかりやすく説明します。

1. USBデバイスの確認

まず、デバイスが正常に接続されているか確認しましょう。Windowsのサウンド設定で「USB Audio Device」と表示されている場合、認識はされていますが、動作しない場合があります。確認すべきポイントは以下の通りです。

  • マイクが「録音デバイス」として正しく設定されているか。
  • マイクの入力レベルが適切であるか。
  • サウンド設定で「デフォルトの通信デバイス」として設定されているか。

2. ドライバーとソフトウェアの確認

次に、デバイスドライバーが最新かどうかを確認しましょう。特にUSBデバイスに関しては、ドライバーの問題で音声が入力されないことがあります。以下の手順でドライバーを更新または再インストールすることをお勧めします。

  • 「デバイスマネージャー」を開く。
  • 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」からマイクデバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択。
  • 最新のドライバーがインストールされていない場合、メーカーのウェブサイトからダウンロードしてインストールします。

3. Discordなどの設定確認

Discordやボイスレコーダーなどのアプリケーションで問題が発生している場合、アプリケーション側の設定を見直すことも重要です。Discordの場合、以下を確認してください。

  • 「ユーザー設定」→「音声・ビデオ」で、入力デバイスとして正しいマイクが選ばれているか。
  • 「音声の入力感度」が適切に設定されているか。
  • 「エコーキャンセリング」などの設定が影響していないか確認します。

4. 他のアプリケーションでテスト

ボイスレコーダーで録音しても音が入らない場合、他のアプリケーションでテストをしてみましょう。例えば、Windowsの「ボイスレコーダー」や「Audacity」などの無料音声録音ソフトを使用して、マイクが正常に機能するか確認します。

5. まとめ

Surface Laptop 5でRazer Hammerhead Pro V2イヤホンとArctis X USBマイクが正しく動作しない場合、USBデバイスの設定、ドライバーの更新、アプリケーション側の設定を確認することが重要です。これらのステップを試しても解決しない場合は、ハードウェア自体に問題がある可能性もありますので、その場合はサポートに問い合わせてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました