I-O DATA ハードディスクフォーマッタでBUFFALO外付けHDD2TBをFAT32でフォーマットできるか?

パソコン

BUFFALO外付けHDD2TBをFAT32でフォーマットしたいが、I-O DATA ハードディスクフォーマッタを使用した場合に問題が発生するかどうかについて解説します。

1. I-O DATA ハードディスクフォーマッタでのフォーマットの可否

I-O DATAのハードディスクフォーマッタは、一般的にFAT32ファイルシステムに対応しています。しかし、FAT32は通常、2TBを超えるドライブに対応していないため、BUFFALOの2TBの外付けHDDをFAT32でフォーマットすることは技術的に難しい場合があります。

FAT32の制限により、FAT32では最大で2TBのディスク容量までしか対応しておらず、また1ファイルの最大サイズが4GBまでという制限があります。これが原因で、2TBのディスクをFAT32にフォーマットする際に問題が生じることがあります。

2. BUFFALO外付けHDDのフォーマット方法

BUFFALO外付けHDDをFAT32にフォーマットするためには、専用のフォーマットツールを使用することをおすすめします。I-O DATAのハードディスクフォーマッタでは2TB以上の容量には制限がかかるため、専用ツールまたは別のフォーマット方法を検討する必要があります。

例えば、Windows標準のディスク管理ツールや、サードパーティ製のツール(例:FAT32 Formatなど)を使うことで、2TB以上の容量でもFAT32にフォーマットすることができます。

3. FAT32以外のファイルシステムを選択する

もしFAT32にこだわらず、他のファイルシステムを使用することができるのであれば、NTFSやexFATなどのファイルシステムの方が、大容量のドライブにも対応しており便利です。

特にexFATは、FAT32のような4GBのファイル制限がなく、容量も2TB以上をサポートしており、使い勝手が良いためおすすめです。

4. まとめ

I-O DATA ハードディスクフォーマッタを使用してBUFFALO外付けHDD2TBをFAT32でフォーマットする場合、FAT32の制限を理解したうえで、別の方法を使うことを検討する必要があります。また、NTFSやexFATなどの代替ファイルシステムを選ぶことも視野に入れて、フォーマット作業を行うと良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました