パソコンの再起動ループが続いて、操作できなくなった場合、何が原因でその状態になったのかを理解し、問題を解決する方法を知ることが大切です。本記事では、初心者でも簡単にできる解決策をいくつかご紹介します。
再起動ループの原因とは?
パソコンが再起動し続ける理由はさまざまで、ソフトウェアやハードウェアの問題が考えられます。例えば、アップデートの失敗やドライバの不具合、ハードディスクの故障などが挙げられます。以下のような症状がある場合、再起動ループに陥る可能性が高いです。
- システムアップデート後に発生
- ハードディスクやSSDに異常がある
- ドライバやソフトウェアが競合している
これらを踏まえ、次に紹介する解決策を試してみましょう。
方法1: セーフモードで起動して修復する
まずはセーフモードでパソコンを起動して、修復作業を行う方法です。セーフモードでは、最小限のドライバとサービスだけが読み込まれるため、問題を特定するのに役立ちます。
セーフモードで起動する手順は次の通りです。
- パソコンの電源を入れた直後に、何度も「F8」キーを押します。
- 「詳細ブートオプション」メニューが表示されたら、「セーフモード」を選択してEnterキーを押します。
- セーフモードでパソコンが起動したら、問題の修復やドライバの更新を行います。
セーフモードでも問題が解決しない場合は、次の方法を試してください。
方法2: システムの復元を実行する
システムの復元機能を使用して、パソコンを以前の正常な状態に戻すことができます。システムの復元は、アップデートやドライバの変更による問題を解決するのに有効です。
システムの復元を実行する方法は以下の通りです。
- セーフモードで起動し、「スタート」メニューから「コントロールパネル」を開きます。
- 「システムとセキュリティ」を選択し、「バックアップと復元」をクリックします。
- 「システムの復元」を選択し、指示に従って復元ポイントを選びます。
方法3: ハードディスクのチェックを行う
ハードディスクやSSDの不具合が原因で再起動ループが発生することがあります。この場合、ディスクのエラーチェックを行うことで問題を解決できます。
ディスクのエラーチェックを行う手順は次の通りです。
- セーフモードで起動し、「コマンドプロンプト」を開きます。
- 「chkdsk /f」と入力し、Enterキーを押します。
- チェックが完了するまで待ちます。エラーが検出された場合、修復を試みます。
方法4: 最後の手段としてリセットを検討する
上記の方法で問題が解決しない場合、最終手段としてWindowsのリセットを検討することもできます。リセットでは、パソコンを初期状態に戻すことができ、重大なソフトウェアの不具合を修正することができます。
リセットを行う方法は以下の通りです。
- 「設定」から「更新とセキュリティ」を選択し、「回復」をクリックします。
- 「PCを初期状態に戻す」のオプションを選び、指示に従ってリセットを実行します。
まとめ
パソコンが再起動し続ける問題は、原因によって解決方法が異なります。セーフモードで起動して修復を試みる、システムの復元を行う、ディスクのエラーチェックをするなど、順を追って試してみることで、問題を解決できる可能性があります。それでも解決しない場合は、最終手段としてPCのリセットを試みてください。
コメント