スマホの機種変更を行う際、データ移行が不安な方も多いはず。特に、写真や電話帳の引き継ぎは重要です。今回は、auのベイシオ4からヤフーモバイルのかんたんスマホ4に機種変更する際のデータ移行方法について、簡単に解説します。
1. まずはGoogleアカウントを作成する
Googleアカウントがあれば、スマホのデータを簡単にバックアップできます。Googleアカウントをまだ作成していない場合、今から作ることをおすすめします。これにより、連絡先や写真、アプリデータなどのバックアップと復元が可能になります。
Googleアカウントを作成するためには、スマホの「設定」→「アカウント」→「Google」で新しいアカウントを作成できます。
2. Googleアカウントを使って連絡先と写真をバックアップ
Googleアカウントを作成した後、データのバックアップを設定しましょう。連絡先(電話帳)は自動的にGoogleアカウントに同期されます。さらに、Googleフォトを使用して、写真や動画をクラウドにバックアップすることも可能です。
「設定」→「Google」→「バックアップ」を開き、「連絡先」と「写真」をバックアップする設定を確認してください。
3. 赤外線通信でのデータ移行
もしGoogleアカウントを使いたくない場合や、設定に不安がある場合は、赤外線通信を使ってデータを移行することもできます。赤外線通信は、古い端末同士でも簡単にデータ移行ができる方法です。
赤外線通信を利用するためには、両方の端末で「赤外線送受信」を有効にし、指示に従ってデータ移行を行ってください。
4. 簡単な手順で電話帳の移行が完了
電話帳(連絡先)の移行は、Googleアカウントを使用すれば簡単に行えます。もしも手動で移行したい場合は、SDカードにデータをエクスポートして、新しいスマホにインポートする方法もあります。
電話帳移行後、確認して、問題がないかチェックしましょう。
5. まとめ
スマホのデータ移行は、Googleアカウントを活用することでスムーズに行えます。写真や電話帳を移行した後は、新しい端末でしっかりと動作するか確認して、不安な点を解消しましょう。お手伝いが必要な場合は、専門のサポートに頼るのも良い方法です。
コメント