Pixio PX278 WAVEモニターの電源が入らない場合の確認ポイントと解決方法

パソコン

Pixio PX278 WAVEモニターを購入後、接続しても電源が入らない場合は、いくつかの原因が考えられます。ここでは、モニターの接続や設定方法、よくあるトラブルシューティングの手順を紹介します。

Pixio PX278 WAVEの接続確認

まず、モニターが正しく接続されているかを確認します。電源が入らない原因の一つとして、電源ケーブルやHDMIケーブルの接続不良が考えられます。モニターの背面にある「DC IN」に付属の電源ケーブルをしっかりと接続し、コンセントに挿し直してください。

また、モニターに接続するデバイス(この場合はNintendo Switch)を、正しいHDMIポートに接続しているかも確認してください。Pixio PX278 WAVEには複数のHDMIポートがありますので、接続するポート番号が間違っていないか再確認しましょう。

電源ボタンの状態とディスプレイの動作

電源ボタンを押したときに青く光るのは、モニターが通電している証拠ですが、ディスプレイが映らない場合は、信号入力がないか、モニターの設定に問題がある可能性があります。モニターが電源ランプを一瞬青く光らせた後、何も表示されない場合、次のことを試してください。

まず、接続しているHDMIケーブルを他のポートに差し替えてみてください。また、モニターが正しい入力信号を受け取っているか確認するために、入力ソースを手動で切り替えてみましょう。Pixio PX278 WAVEのメニューで「入力ソース」を選び、Switchが接続されているHDMIポートを選択してください。

電源が入らない場合の追加の確認事項

電源が全く入らない場合は、他の電源ケーブルを試してみることをおすすめします。モニター付属の電源ケーブルに不具合があることも稀にあります。可能であれば、同じタイプの別の電源ケーブルを使用して確認してみてください。

さらに、コンセントに問題がないか確認するために、別のコンセントに差し替えてみるのも良いでしょう。もし、それでも問題が解決しない場合、モニターの初期不良の可能性も考えられるため、購入した販売店に問い合わせてみることをおすすめします。

まとめ

Pixio PX278 WAVEモニターが正常に動作しない場合、接続ケーブルや設定を再確認することが重要です。電源ケーブル、HDMIケーブル、入力ソースなどをチェックし、それでも問題が解決しない場合は、別の電源ケーブルやコンセントを試してみてください。それでも解決しない場合は、販売店にお問い合わせを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました