PS5でHyperX QuadCast 2 Sマイクを接続している際に、マイクとして認識されず、マウスとして認識されてしまう問題について、原因と解決方法をご紹介します。この記事を参考にして、正しい接続方法を確認しましょう。
PS5とHyperX QuadCast 2 Sマイクの接続問題とは?
PS5でマイクを接続する際、正しい設定をしないと、外部デバイスが誤認識されることがあります。特に、USB接続のHyperX QuadCast 2 Sマイクは、PS5側でマウスやキーボードなどのデバイスとして誤認識されることがあり、音声入力として機能しないことがあります。
原因と考えられる問題
PS5がHyperX QuadCast 2 Sマイクをマウスとして認識する主な原因には、以下のようなものがあります。
- USBポートの接続に問題がある。
- PS5の設定でマイクの入力デバイスが選択されていない。
- マイクのドライバやファームウェアの問題。
HyperX QuadCast 2 SをPS5に正しく接続する方法
以下の手順に従って、HyperX QuadCast 2 Sマイクを正しく接続して設定しましょう。
- USBケーブルをPS5のUSBポートにしっかり接続します。
- PS5の「設定」→「周辺機器」→「オーディオ機器」から、入力デバイスを「USBマイク」に設定します。
- 「音声チャットの出力先」を「ヘッドホン」に設定して、音声の入力と出力を確認します。
シークレットモードでの影響
シークレットモードを利用しても、PS5側でのマイク認識には影響を与えません。シークレットモードは、主にブラウザでの履歴を保存しないための機能であり、PS5でのデバイス認識には関係しません。
まとめ
PS5とHyperX QuadCast 2 Sマイクが正常に接続されない場合、USBポートや設定の確認が重要です。正しい設定を行うことで、音声入力デバイスとして正常に機能します。問題が解決しない場合は、PS5のソフトウェア更新やマイクのファームウェアアップデートも検討してください。
コメント