OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIに最適なサッカー観戦用レンズの選び方

デジタル一眼レフ

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIでサッカー観戦用のレンズを選ぶ際、特にウォーミングアップや試合後の写真を高画質で撮りたいという要望に応えるレンズ選びが重要です。この記事では、サッカー観戦に最適なレンズを選ぶためのポイントや、予算10万円以内で購入できるおすすめのレンズをご紹介します。

1. サッカー観戦用レンズの選び方

サッカー観戦用のレンズを選ぶ際、まず重要なのは「焦点距離」と「明るさ(F値)」です。選手をアップで撮影するには、望遠レンズが必要です。また、夜間でも綺麗に撮影したいという場合、明るいレンズ(F2.8以下)の選択が求められます。

さらに、サッカーの試合のような動きが速い被写体を撮影する場合は、高速のオートフォーカス性能が必要です。これらを考慮して、最適なレンズを選びましょう。

2. おすすめのレンズ

予算10万円以内で購入できる、おすすめのレンズをいくつかご紹介します。これらは、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIと組み合わせて使用することで、サッカー観戦での撮影に役立つレンズです。

  • OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO – 価格は中古でおおよそ10万円前後。明るいF2.8のズームレンズで、望遠と広角をカバーします。サッカー観戦時に、選手を近くで撮影することができます。
  • Panasonic Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4.0 ASPH – 中古で7〜8万円程度。広角から中望遠までカバーできるレンズで、旅行や日常の使用にも適しています。比較的安価で手に入るオールラウンドレンズです。
  • Sigma 56mm F1.4 DC DN – 約5万円前後。明るいF1.4で、選手のアップを高画質で撮影できます。サッカーのウォーミングアップやピッチサイドの撮影に適しています。

3. レンズを選ぶ際の注意点

サッカー観戦用のレンズを選ぶ際に気をつけたいポイントは、焦点距離とF値だけでなく、手振れ補正の有無や、レンズの重さも重要です。特に長時間の撮影が求められる場合、重いレンズは手が疲れやすくなるため、適度な重さのレンズを選ぶことをお勧めします。

また、レンズの焦点距離は、スタジアム内での撮影距離を考慮して選びましょう。もし、選手をアップで撮影したい場合は、望遠側の焦点距離が長いレンズが有利です。

4. 予算内でのレンズ選び

予算10万円以内で購入する場合、必ずしも最新の高価なレンズを選ばなければならないわけではありません。中古市場を利用することで、高性能なレンズをお得に手に入れることができます。

また、レンズは焦点距離やF値の組み合わせだけでなく、メーカーによる画質の違いも考慮しましょう。特に、OLYMPUSのM.ZUIKOレンズやPanasonicのLeicaレンズは、OM-Dシリーズとの相性が良いことで知られています。

まとめ

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIでサッカー観戦の写真を撮影するためには、焦点距離が長めで、明るいレンズが必要です。予算10万円以内で購入できるおすすめレンズには、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROや、Panasonic Leica DG Vario-Elmarit 12-60mm F2.8-4.0 ASPHなどがあります。これらのレンズを選ぶことで、ウォーミングアップや試合後の写真を高画質で撮影することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました