NVIDIA GeForce Experienceでゲーム内VCを録画から除外する方法

パソコン

NVIDIA GeForce Experienceを使用してゲームを録画する際、野良プレイヤーのゲーム内ボイスチャット(VC)が録音されてしまうことがあります。これは、録画設定で音声の入力ソースがすべてキャプチャされているためです。この記事では、GeForce Experienceで野良VCを録音しないように設定する方法を解説します。

GeForce Experienceの録音設定を確認する

まず、NVIDIA GeForce Experienceの設定を確認して、どの音声が録音されるかを把握することが重要です。デフォルトでは、ゲーム内音声とボイスチャットの音声が両方録音されます。これを変更するには、GeForce Experienceの録音設定を調整する必要があります。

設定画面にアクセスするには、GeForce Experienceを開き、右上の「設定」アイコンをクリックし、「インゲームオーバーレイ」オプションを選択します。ここで「音声設定」を確認します。

ゲーム内VCを無効にする方法

ゲーム内VCが録音されないようにするために、音声設定で「ボイスチャット」を無効にするオプションを選択することができます。これにより、VCの音声は録画されず、ゲームの音声だけが録音されます。

さらに、録音設定で「マイク音声」をオフにすることもできます。これにより、自分のマイク音声が録音されなくなりますが、他のプレイヤーの音声には影響を与えません。もし特定のプレイヤーのVCを録音したくない場合は、この設定を使ってマイクからの音声のみを管理することが可能です。

オーディオミキサーを使用して音声を調整

GeForce Experienceのオーディオミキサー機能を使用することで、録音する音声を細かく調整できます。オーディオミキサーでは、ゲーム音声、ボイスチャット音声、マイク音声などを個別に設定できるため、録画時に特定の音声だけを除外することができます。

オーディオミキサーにアクセスするには、録画中または録画準備中に「Alt+Z」を押してオーバーレイを表示し、「音声設定」から各音源の音量を調整します。ここで、ボイスチャット音声の音量をゼロにすることができます。

サードパーティ製ソフトウェアを使用する

GeForce Experienceの設定では、ボイスチャット音声を完全に無効にする方法が見つからない場合もあります。その場合、サードパーティ製のオーディオ管理ソフトウェアを使用することで、ゲーム音とボイスチャット音声を個別にキャプチャすることができます。

例えば、「VoiceMeeter」などのソフトウェアを使用することで、ボイスチャット音声だけをミュートにし、ゲーム音声だけを録音する設定が可能になります。この方法を使用すれば、より細かく音声管理ができます。

まとめ: 野良VCを録音しないための設定方法

GeForce Experienceでゲームを録画する際、野良VCの音声を録音したくない場合は、録音設定で音声ソースを管理することが重要です。音声設定でボイスチャットを無効にするか、オーディオミキサーを使って音源を調整することで、VCを録音せずにゲーム音だけを録画することができます。

これらの設定を試して、ストレスなく快適にゲームプレイを録画しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました