バッファローのNASにおいて、HDDが常に回転し続けている場合、いくつかの要因が考えられます。この記事では、NASのHDDが止まらない原因と、それに伴う音の問題について解説し、解決策をご提案します。
1. NASのHDDは常に回転しているのか?
多くのNASでは、HDDが常に回転し続ける設計となっており、これはデータのアクセスやバックアップ作業を効率よく行うためです。NASはネットワーク経由で複数のデバイスと接続されているため、リアルタイムでデータを提供する必要があります。そのため、ディスクの回転は24時間体制で行われることが一般的です。
しかし、特定の操作がない場合にHDDが停止する設定があるNASも存在します。もしHDDが常に回転し続けていることが気になる場合、設定で「省電力モード」を有効にすることも検討できます。
2. 音がガリガリと響く原因
質問者様が感じている「ガリガリ~響く音」の原因には、いくつかの可能性が考えられます。
- NASの倒れや振動による影響:NASが倒れて斜めになった状態では、内部で不安定な動作が起こり、HDDが共振することがあります。これにより、異音が発生することが考えられます。
- HDDの内部の物理的問題:HDDが古くなっていたり、故障の兆候がある場合、ディスクが回転する際に異音がすることがあります。
- 設置場所の問題:机の脚や周囲の物体と接触している場合、共振が発生し、音が増幅されることがあります。
3. 不正アクセスの可能性はあるか?
不正アクセスによってNASのHDDが常に回転しているという可能性は低いですが、アクセスログを確認することで安全性を確保できます。通常、NASが外部からアクセスされている場合には、アクセス履歴や警告メッセージが残ることがあります。管理画面で「アクセスログ」を確認し、見慣れないIPアドレスや不審なアクションがないか確認してみましょう。
4. 解決策:音の問題を解消する方法
「ガリガリ」という音を解消するためには、次のような対策が有効です。
- NASを元の位置に戻す:NASが斜めになっていることで共振音が発生している可能性があるため、NASを水平な場所に戻して設置してみましょう。
- 設置場所の改善:NASが机の脚と接触している場合、振動を防ぐためにクッション材や振動吸収マットを敷いてみてください。
- 内部のクリーニング:HDD内の埃や異物が原因で異音が発生している場合があります。適切な方法で清掃を行うことも効果的です。
まとめ
バッファローNASのHDDが常に回転しているのは通常の動作であり、特に問題はありません。ただし、音の問題や不安定な動作が気になる場合は、設置場所の見直しや内部の確認が必要です。また、不正アクセスの心配がある場合は、アクセスログのチェックを行うことをお勧めします。問題が続く場合は、メーカーのサポートに相談してみることも一つの手です。
コメント