東芝のレグザRD-BR610に、パソコンで作成したTSファイル形式の動画を転送したいという質問にお答えします。BD-Rに焼いてダビングを試みたが、HDDへの転送ができなかった場合、考えられる原因とその解決方法を詳しく説明します。
1. BD-Rへの書き込みとダビング制限
まず、BD-RにTSファイルをBDAV形式で焼いてディスク再生は問題ないとのことですが、レコーダーがTSファイルをそのままHDDにダビングできない場合があります。東芝のレグザでは、BD-RのデータをそのままHDDに転送できるのは、特定の形式(例えばBDAVやAVCREC)で書き込まれたディスクに限られます。TSファイルを焼いた場合、レコーダーがその形式を認識できないことがあるため、別の方法を試す必要があります。
2. PCからレコーダーへ直接転送する方法
レコーダーへの直接転送が可能な場合、パソコンから直接ファイルを転送する方法を試してみましょう。これには、USBメモリや外付けHDDを使用して、TSファイルをレコーダーの対応するフォーマットに変換する方法が考えられます。レコーダーの取扱説明書に記載されている対応形式にファイルを変換するツールを使用するのが一般的です。
また、PCから直接転送する際には、PCとレコーダーが同じネットワークに接続されている場合、ネットワーク経由でファイルを転送することも可能です。これにより、ディスクを使用せずに、より簡単にファイルを移行できます。
3. TSファイルの変換と互換性
もし、PCからレコーダーに直接転送する方法がうまくいかない場合、TSファイルをレコーダーが対応するフォーマット(例えば、MPGやVOBなど)に変換することも検討できます。ファイル変換ツールを使用して、ファイル形式をレコーダーに適した形式に変更することで、問題を解決できることがあります。
4. 新たなオプションとしてBD-Rの書き込み形式を確認
もう一つの方法として、使用しているBD-Rの書き込み形式を変更してみることです。レコーダーが対応するAVCREC形式で焼くことができれば、HDDへのダビングが可能になる場合があります。これには、専用のソフトウェアを使って、TSファイルをAVCREC対応の形式に変換してから書き込む必要があります。
5. まとめ
TSファイルをBD-Rに焼いても、レコーダーがそのままHDDにダビングできない場合、まずはPCから直接転送する方法を試してみましょう。それでも解決しない場合は、TSファイルの変換やBD-Rの書き込み形式を見直すことで、問題を解決できる可能性があります。詳細な設定方法については、レコーダーの取扱説明書やサポートに問い合わせると、さらに詳しいサポートが得られるでしょう。
コメント