EP-M476Tで中綴じ印刷が上手くいかない原因と解決法

プリンター

EPSONのEP-M476Tで中綴じ印刷を試みる際に、ページが正しく連番にならず、うまく印刷できないという問題が発生することがあります。この記事では、中綴じ印刷が失敗する原因や解決方法を詳しく解説します。

中綴じ印刷の基本的な仕組み

中綴じ印刷では、通常、1ページに2枚の印刷データが必要です。これを「ブックレット」のように折りたたんで、ページが正しい順番に並ぶように印刷します。印刷時、ページの順番を意識しないと、ページがバラバラになってしまいます。

中綴じ印刷時の問題点

質問者様が述べているように、ページがばらばらになってしまう問題は、主に以下の理由が考えられます。

  • Word側でページ順の設定が正しくない
  • プリンタ設定で「中綴じ」オプションが選択されていない
  • プリンタドライバが不適切に設定されている

これらの設定が正しくないと、印刷結果が意図した順番にならず、ページが乱れてしまうことがあります。

Wordの設定を確認する方法

Wordでの設定は「印刷設定」から確認できます。中綴じ印刷を行うためには、まず「印刷設定」を開き、ページ設定で「両面印刷」や「中綴じ」を選ぶ必要があります。また、ページ順を意識した「ページの並べ方」も設定することが大切です。

Wordの設定に加えて、印刷時にはプリンタ側でも「中綴じ」オプションが正しく選ばれていることを確認してください。

EP-M476Tでの設定確認方法

EP-M476Tでは、プリンタのドライバ設定で「両面印刷」や「中綴じ印刷」のオプションを選択することができます。設定がうまくいかない場合、ドライバが正しくインストールされていないか、最新の状態でない可能性もあります。公式サポートページを確認し、ドライバが最新かどうかをチェックしましょう。

解決策のまとめ

中綴じ印刷がうまくいかない場合、主に以下の点を確認しましょう。

  • Wordで「両面印刷」と「ページの順番」を正しく設定
  • EP-M476Tのプリンタドライバ設定で「中綴じ印刷」を選択
  • プリンタ設定で「両面印刷」を選ぶ

これらの設定を確認することで、問題を解決できる可能性が高いです。それでもうまくいかない場合は、EPSONのサポートに問い合わせることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました