Windows11のPCでEPSONプリンターを使うと、印刷時に同じ機種名が複数表示されて戸惑うことがあります。例えば「EW-M630T series(ネットワーク)」と「EPSON4C3923(EW-M630T series)」などです。どちらを選べばよいのか分かりにくいですが、これはプリンターの接続方法の違いによるものです。本記事ではその違いと、どちらを使えばよいかの判断方法について解説します。
なぜ同じプリンターが複数表示されるのか
プリンターが複数登録されているように見える理由は、接続方法の違いです。EPSONのプリンターは無線LANやBonjour、自動検出(WSD)など複数のプロトコルに対応しており、それぞれがWindowsにプリンターとして認識されます。
例えば「EW-M630T series(ネットワーク)」はメーカーが推奨する標準ドライバー接続で、「EPSON4C3923〜」のような表示はPCが自動的に見つけたWSD接続であることが多いです。
どちらを使うのが正解?
基本的には「EW-M630T series(ネットワーク)」を選ぶのがおすすめです。これはメーカー公式ドライバーで制御されているため、印刷品質や機能が安定しています。
一方で「EPSON4C3923〜」の表示は、Windowsが自動で追加したものなので、機能が限定されたり不具合が出やすいケースがあります。印刷設定で使えるオプションが少ない場合もあるため、安定性重視ならネットワーク接続を優先しましょう。
不要なプリンターが表示されるときの対処
同じ機種が2つ表示されて紛らわしい場合は、不要な方を削除するのも一つの方法です。Windowsの「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「プリンターとスキャナー」から不要な方を削除できます。
ただし、どちらか分からない場合は削除せず、実際に印刷テストをして安定している方を残すと安心です。
印刷が不安定なときのチェックポイント
もしネットワーク接続で不安定な場合は、以下を確認しましょう。
- プリンターとルーターの距離が遠すぎないか
- Wi-Fiの電波が弱くないか
- 最新のプリンタードライバーをインストールしているか
これらを改善するだけで、印刷がスムーズになるケースは多いです。
まとめ
EPSONプリンターが複数表示されるのは、接続方式の違いによるものです。基本的には「EW-M630T series(ネットワーク)」を選ぶのがおすすめで、不要な表示は削除しても問題ありません。安定して使える環境を整えることで、快適に印刷ができるようになります。
コメント