PENTAXの一眼レフカメラはその堅牢な作りと高画質で人気ですが、K-rからのアップグレードを検討する際にPENTAX K-3の初代とK-70の選択に悩んでいる方は多いでしょう。中古市場では両者の価格がほぼ同じであるため、どちらにするかは悩みどころです。今回は、PENTAX K-3とK-70の特徴と、どちらが自分に合っているのかを解説します。
1. PENTAX K-3の初代の特徴
PENTAX K-3初代は、2013年に発売され、PENTAXのフラッグシップモデルとして高い評価を受けました。24.35メガピクセルのAPS-Cサイズセンサーと、ペンタプリズムを搭載した光学ファインダーが特徴です。さらに、高速連写や優れたAF性能、防塵防滴性能を持ち、プロフェッショナルにも耐えうるカメラです。しかし、サイズや重さが少し大きめで、初心者には扱いづらい部分もあります。
2. PENTAX K-70の特徴
PENTAX K-70は、2016年に登場したエントリーモデルで、K-3に比べて軽量かつコンパクトです。24.24メガピクセルのAPS-Cセンサーを搭載しており、同様に防塵防滴性能があり、旅行やアウトドアにも適しています。また、K-70は、バリアングル液晶ディスプレイを搭載しており、動画撮影や自撮りなどのシーンでも活躍します。K-3と比べると連写速度やAF性能は劣りますが、日常的な撮影には十分な性能を持っています。
3. PENTAX K-3とK-70の比較
K-3初代は、プロフェッショナル向けに設計されたカメラで、連写性能やAF性能、防塵防滴性能が優れていますが、重さやサイズが気になる場合もあります。一方、K-70は軽量でコンパクトであり、初心者や旅行者向けに最適です。連写やAF性能ではK-3が優れていますが、日常的な撮影にはK-70でも十分に対応できるでしょう。
4. どちらを選ぶべきか?
もしあなたが軽量かつコンパクトなカメラを探していて、日常的な撮影や旅行、アウトドアに使いたいのであれば、PENTAX K-70を選ぶのが良いでしょう。バリアングル液晶ディスプレイや静音性も魅力です。一方で、より高い性能を求めており、連写速度やAFの精度が重要であれば、PENTAX K-3初代が適しています。
5. まとめ
中古市場でPENTAX K-3とK-70の価格が同じくらいであるならば、使うシーンに応じて選ぶことが大切です。K-3はより高性能なカメラですが、K-70は軽くて扱いやすいので、初心者にも適しています。どちらのカメラもPENTAXならではの高画質と優れた耐久性を提供してくれるので、目的に合わせて選びましょう。
コメント