docomoで使用していたiPad第六世代を楽天モバイルで使いたいと考えている方へ、実際にそのまま使えるかについて解説します。MNPを発行してiPadを楽天モバイルに移行する際に確認すべきポイントについても説明します。
iPad第六世代と楽天モバイルの互換性
iPad第六世代は、Wi-Fiモデルとセルラーモデル(LTE対応)があります。楽天モバイルでiPadを使用するには、セルラーモデルを選んでいる必要があります。Wi-Fiモデルはデータ通信を行うことができないため、通信機能を使用したい場合は必ずセルラーモデルを選ぶ必要があります。
セルラーモデルのiPad第六世代は、楽天モバイルのネットワークに対応していますが、SIMロックがかかっている場合、ロック解除が必要となることがあります。ロック解除が完了すれば、楽天モバイルで使用することが可能です。
MNPを発行した場合の確認事項
docomoから楽天モバイルへのMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用する場合、いくつかの確認が必要です。
- SIMロック解除:docomoのiPadは通常、docomo専用のSIMロックがかかっています。この場合、楽天モバイルで使用するためには、docomoの店舗やオンラインでSIMロック解除を依頼する必要があります。
- APN設定:楽天モバイルのSIMカードを挿入後、適切なAPN設定を行う必要があります。これにより、インターネット接続が可能になります。
楽天モバイルの設定手順
楽天モバイルのSIMをiPadに挿入後、以下の手順で設定を行ってください。
- APN設定:設定 > モバイルデータ通信 > モバイルデータ通信ネットワークに進み、楽天モバイルのAPN情報(ネットワーク設定)を入力します。
- 通信設定の確認:設定が完了したら、インターネットに接続できるか、SMSや通話機能が正常に動作するかを確認しましょう。
問題が発生した場合の対処法
楽天モバイルに切り替えた後に接続の問題が発生する場合、以下の対処法を試してください。
- iPadの再起動:設定を変更した後、iPadを再起動して通信が正常に行えるかを確認します。
- 楽天モバイルのサポートに問い合わせ:APN設定がうまくいかない場合や、その他の問題がある場合は、楽天モバイルのサポートセンターに問い合わせて、具体的なサポートを受けましょう。
まとめ:docomoから楽天モバイルへのiPad移行
docomoから楽天モバイルへiPad第六世代を移行する際には、SIMロック解除やAPN設定が重要なポイントです。これらをしっかりと行えば、問題なく楽天モバイルでiPadを使用することができます。もし、設定に不安がある場合は、楽天モバイルのサポートを利用して、スムーズに移行を完了させましょう。
コメント