最近購入したモバイルバッテリー「エレコムDE-C33L-20000BK」の容量について、広告には20100mAhと記載されていますが、実際のバッテリー本体には74.37Whという容量が記載されていて、これがどういうことか疑問を持つ方も多いでしょう。ここでは、この容量に関する疑問を解決し、バッテリーの仕様について詳しく説明します。
1. モバイルバッテリーの容量表示について
モバイルバッテリーの容量は通常、mAh(ミリアンペアアワー)で表されますが、Wh(ワットアワー)で表されることもあります。mAhはバッテリーの電流を示し、Whは電力の容量を示します。これらの単位は異なりますが、換算することが可能です。
バッテリーに記載されている「11.1V×6700mAh=74.37Wh」という情報は、電圧と容量を掛け合わせたワットアワーの値です。これは実際の容量を示しており、バッテリーの電力をどれだけ供給できるかを示しています。
2. 容量換算について
「20100mAh」という容量の表記と「74.37Wh」との関係についてですが、通常、バッテリーの容量(mAh)は電圧(V)を掛け算してWhに変換できます。たとえば、もしバッテリーの電圧が「11.1V」であれば、容量が6700mAhであっても、これをWhに換算すると74.37Whになります。
ここで疑問になるのが、なぜ「20100mAh」と記載されているのかという点です。バッテリーの内部には、実際に使用される電力を供給するセルが複数あり、全体の容量として「20100mAh」に達するよう設計されています。したがって、実際に使える容量(Wh)と、表示容量(mAh)は異なる場合があるのです。
3. 型番の意味について
型番「20000BK」の「20000」という数字は、広告や販売元の仕様書に記載された表記であり、実際のバッテリーのワットアワーとは異なる場合があります。この数字はおそらく、広告の一部として消費者に分かりやすく示された容量を表しているので、バッテリーの本当の容量(mAh)とワットアワーが一致しないことが多いです。
また、「BK」の部分はカラーを表しており、「ブラック(黒色)」であることを示しています。
4. 広告に偽りはあるのか?
広告の「20100mAh」という表記は、バッテリーの総容量を示しているだけで、実際の使用可能な容量とは異なることがあります。従って、広告に偽りがあるわけではなく、容量表示が少し曖昧であることに起因しています。製品に記載された仕様を確認し、実際のワットアワー(Wh)と照らし合わせて確認することが大切です。
また、モバイルバッテリーを選ぶ際には、mAhだけでなくWhの値も確認することをおすすめします。これにより、実際に使用できるエネルギー量を正確に把握することができます。
5. まとめ
モバイルバッテリーの容量について、mAhとWhは異なる単位で表されることが多く、表示されている容量と実際の使用可能な容量に違いがある場合があります。型番に関しては、広告やパッケージに記載された数字が必ずしも使用可能な容量を示しているわけではないため、Wh(ワットアワー)を重視して確認しましょう。購入前に仕様をしっかりと確認することで、より正確な選択ができるでしょう。
コメント