Googleフォトの容量がいっぱいになり、画像をSDカードに移して容量を空けたいと考えている方に向けて、SDカードに画像を移す方法や設定の調整方法をご紹介します。特に画像をSDカードにコピーして削除した際に復元されてしまう問題の解決策を説明します。
1. GoogleフォトとSDカードの関係
Googleフォトはクラウドサービスなので、画像をGoogleフォトにアップロードすると、端末内の画像ファイルはローカルデータとして残るわけではなく、クラウド上に保存されます。そのため、SDカードにコピーした後にGoogleフォトから削除しても、同じ画像が端末内に残っていない限り、Googleフォト側ではデータが保持されます。
この場合、SDカードから削除した場合でも、Googleフォトにアップロードされた画像が復元される原因は、Googleフォトアプリが端末内の画像の同期を行っているためです。
2. SDカードに画像を移動する際の注意点
Googleフォトにアップロードされた画像をSDカードにコピーする方法は簡単ですが、削除すると復元される問題を回避するためには、いくつかの設定が必要です。まず、Googleフォトにアップロードした画像をSDカードにコピーする際、画像を「バックアップと同期」から外す必要があります。
具体的には、Googleフォトの設定から「バックアップと同期」を無効にするか、Googleフォトのオフライン設定で画像をオフにすることが重要です。
3. 画像の復元を防ぐ設定方法
画像をGoogleフォトから削除した後にSDカードに戻す場合、復元を防ぐために「Googleフォト」の設定で「オフライン」を選択することが推奨されます。これにより、画像はSDカードに保存された状態のままで、Googleフォトからの自動復元を防ぐことができます。
また、Googleフォトの「ストレージ管理」から「不要な画像やバックアップ」を確認し、ローカルデータとして端末に保存されていないかをチェックしてください。
4. まとめ
Googleフォトの容量を空けるためには、まずSDカードに画像をコピーした後、Googleフォトから画像を削除する設定が重要です。復元を防ぐためには、Googleフォトの「バックアップと同期」や「オフライン設定」の調整が必要です。これらを適切に設定することで、SDカードに安全に画像を移動でき、Googleフォトの容量を空けることができます。


コメント