自宅にプリンターがなくてもできる!ETCパーソナルカードの申し込み書類印刷方法

プリンター

ETCパーソナルカードの申し込みには、PDFで出力される申込書を自宅のプリンターで印刷し、記入後に郵送する必要があります。しかし、プリンターがない場合はどうすればよいのでしょうか?この記事では、プリンターなしで申し込み書類を印刷する方法を詳しく解説します。

1. コンビニでの印刷方法

コンビニでの印刷は簡単にできます。まず、必要な申込書をPDFとしてパソコンにダウンロードしてください。次に、コンビニのコピー機を使用して印刷する方法を説明します。

コンビニでの印刷には、以下の手順を踏んでください。

  • コンビニに設置されたコピー機にアクセス。
  • 「ネットワークプリント」または「PDFプリント」の選択肢を選びます。
  • 指定された手順に従って、USBメモリまたはスマートフォンからPDFを送信。
  • 画面の指示に従い、印刷枚数を設定し、支払いを行う。

2. スマートフォンからの印刷方法

スマートフォンを使って直接コンビニで印刷する方法もあります。ファイルをコンビニの専用アプリに送信することで、簡単に印刷できます。必要なアプリは、各コンビニの公式アプリです。

具体的な手順は、アプリをダウンロード後、以下の通りです。

  • アプリにPDFファイルをアップロード。
  • 「印刷」オプションを選択し、近くのコンビニを選ぶ。
  • 印刷コードを受け取り、コンビニのコピー機でコードを入力して印刷。

3. 印刷後の自署・押印

印刷後、申込書に必要事項を自署し、押印する必要があります。手書きで記入し、捺印した後、ETCパーソナルカード事務局に郵送しましょう。

4. 注意点とアドバイス

印刷がうまくいかない場合やファイルのフォーマットに問題がある場合、PDFファイルのバージョンやコンビニの機械設定が影響することがあります。もし問題が解決しない場合は、再度PDFファイルを確認するか、別のコンビニで試してみてください。

まとめ

自宅にプリンターがない場合でも、コンビニを利用してETCパーソナルカードの申込書を印刷することができます。スマートフォンからも簡単に印刷できるため、困ることはありません。必要事項を記入し、押印後に郵送すれば、申し込みは完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました