ASUS、JAPANNEXT、iiyamaモニターのロゴ非表示設定方法とPC側設定の違いについて

周辺機器

PCモニターに表示されるメーカーのロゴは、起動時に一瞬だけ画面に現れ、気になることがあります。特にASUS、JAPANNEXT、iiyamaなどのモニターでその設定を変更したい場合、モニター側での設定が可能か、またはPC側での調整が必要かを解説します。

ASUSモニターのロゴ非表示設定方法

ASUSモニターには、モニター設定メニューからロゴを非表示にするオプションが搭載されていることが多いです。これを行うには、モニターのメニューボタンを押して設定メニューに入り、「ロゴ表示設定」または「Display Logo」の項目を探します。このオプションを「OFF」にすることで、起動時にロゴが表示されなくなります。

もしこの設定が見当たらない場合は、モニターのファームウェアが古い可能性があるため、メーカーの公式サイトから最新のファームウェアにアップデートすることをおすすめします。

JAPANNEXTモニターでロゴ非表示にする方法

JAPANNEXTのモニターは、ほとんどのモデルにおいて、メニュー設定内にロゴ表示のオン・オフを切り替えるオプションがあります。設定方法はASUSと似ており、モニターのメニュー画面を開き、「起動時のロゴ表示」という項目を探して、「OFF」に変更するだけです。

ただし、JAPANNEXTの中にはロゴ表示設定がないモデルも存在するため、その場合はPC側で調整する必要があるかもしれません。

iiyamaモニターでのロゴ非表示設定

iiyamaモニターでも、設定メニューからロゴを非表示にできる場合があります。一般的には、「メニュー表示設定」「ロゴ表示」という項目があり、これを「OFF」に変更することができます。ただし、iiyamaの場合もすべてのモデルにこのオプションが搭載されているわけではないため、該当するオプションが見当たらない場合は、他の方法を検討する必要があります。

もし設定メニューにロゴ非表示オプションがない場合、次の項目でPC側での対応方法を説明します。

PC側でのロゴ非表示設定方法

PC側でロゴ表示を非表示にする方法は、基本的にモニターの設定でオフにできない場合に使用します。PCのBIOS設定で、モニターが起動する際に表示されるロゴを非表示にできることがあります。

具体的には、PCを起動してすぐにF2キーやDeleteキーを押してBIOS設定に入ります。その後、Bootメニューに進み、「Display Logo」または「Quiet Boot」という設定項目を探し、これを「Disabled」に設定することで、PC起動時のロゴを非表示にできます。

まとめ

ASUS、JAPANNEXT、iiyamaのモニターにおけるロゴ非表示設定は、基本的にモニターのメニュー設定から行えます。しかし、すべてのモデルに対応しているわけではなく、もし設定が見当たらない場合はPC側でBIOS設定を変更する方法を試すと良いでしょう。ロゴが表示されないようにすることで、より快適にモニターを使用できるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました