ドコモ光のホームゲートウェイからDeco X50への接続方法とインターネット接続タイプについて

周辺機器

ドコモ光のホームゲートウェイ(PR400MI)から、TP-LinkのDeco X50に接続する際、インターネット接続タイプの設定が分からないという方のために、この記事ではその設定方法を詳しく解説します。特に「動的IPアドレス」などの接続タイプに関する疑問についても触れています。

1. インターネット接続タイプの確認

インターネット接続タイプは、ネットワークの構成によって異なります。ドコモ光で提供されるインターネット接続のタイプは主に「PPPoE(PPP over Ethernet)」または「動的IPアドレス(DHCP)」です。これらの接続タイプによって、設定方法やルーターの動作が異なるため、まずは接続タイプを確認することが重要です。

「フレッツ光ファミリータイプトク割プラン」の契約者の場合、通常は「動的IPアドレス(DHCP)」で接続されていることが多いため、Deco X50を接続する際も「動的IPアドレス」の設定を選択することになります。

2. ドコモ光の接続設定とDeco X50の設定

ドコモ光のホームゲートウェイ(PR400MI)からDeco X50に接続する際には、以下の設定を行う必要があります。

  • Step 1: Deco X50を電源に接続し、インターネットポート(WANポート)にドコモ光のホームゲートウェイから出ているLANケーブルを接続します。
  • Step 2: Deco X50の設定アプリ(TP-Link Decoアプリ)をスマートフォンにインストールし、指示に従ってセットアップを開始します。
  • Step 3: セットアップの途中で、インターネット接続タイプを「動的IPアドレス(DHCP)」に選択します。これにより、Deco X50がドコモ光のネットワークに適切に接続されます。

3. ドコモ光のインターネット接続タイプ(DHCP)について

「動的IPアドレス(DHCP)」は、通常の家庭用インターネット接続で一般的に使われる方式で、インターネットプロバイダーからIPアドレスが自動的に割り当てられます。この設定は、特別な設定変更を必要とせず、手軽にインターネットを接続できるメリットがあります。

「DHCP」の設定では、インターネット接続が自動的に管理されるため、特別な知識がなくてもインターネット接続ができ、Deco X50などのWi-Fiルーターの設定も簡単に行うことができます。

4. 設定後の確認とトラブルシューティング

Deco X50の設定を完了したら、インターネットが正常に接続されているかを確認しましょう。もし接続できない場合、以下の点を確認してみてください。

  • ルーターの再起動: Deco X50とドコモ光のホームゲートウェイを再起動し、接続を再試行します。
  • 接続ケーブルの確認: LANケーブルが正しく接続されているか、ケーブルに不具合がないかを確認します。
  • インターネット設定の確認: Deco X50の設定アプリを再度開き、インターネット接続タイプが「動的IPアドレス(DHCP)」になっているか確認します。

まとめ

ドコモ光のホームゲートウェイ(PR400MI)からDeco X50に接続する際、インターネット接続タイプは「動的IPアドレス(DHCP)」を選択することで、簡単にインターネット接続ができます。設定後に接続できない場合は、再起動やケーブル確認を行うと良いでしょう。これで、安定したインターネット接続とWi-Fiの利用が可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました