エアコンの取り付け作業でよく直面する問題の一つが、シロッコファンや背板の設置です。特に、新築アパートのように予め穴が開けられている場合や、壁に柱がない場合は、作業が少し難しくなります。この記事では、エアコン工事の際に知っておきたい施工のポイントや、問題が発生した時の対処法を解説します。
背板の取り付けと設置場所の確認
エアコンの取り付けにおいて、背板をしっかりと設置することは非常に重要です。背板を取り付けるためには、まず柱の位置やボードアンカーをしっかり確認し、間違いなく取り付け場所を決定する必要があります。
もし、予め穴が開けられていて柱がない場合は、ボードアンカーを使用して背板を固定することが一般的です。背板のビスが効かない場合、ボードアンカーの使用は有効ですが、その前に必ず穴のサイズと位置を正確に確認することが大切です。
予測した位置と実際の柱のズレを確認
現場では、間柱を探して取り付け位置を決めることが多いですが、必ずしも予測通りに柱があるわけではありません。入隅から455mmの間隔で間柱を探し、予測通りに位置が合っているかを確認することが重要です。
万が一、予測通りに柱が見つからない場合は、別の方法で補強するか、補助的な取り付け方法を検討することになります。そのため、施工前に現場の確認と段取りをしっかり行うことが重要です。
シロッコファンの取り付けにおける注意点
シロッコファンは、エアコンの内部で非常に重要な役割を果たしています。設置時には、ファンがしっかりと取り付けられているかを確認し、動作に支障がないようにする必要があります。
また、シロッコファンを取り付ける前に、周囲に十分なスペースが確保されているかをチェックし、空気の流れが妨げられないように注意することが必要です。
予測が外れた場合の対処法
現場で予測通りに作業が進まないことはよくあります。その場合の対処法としては、以下のような方法があります。
- ボードアンカーの使用:柱がない場合はボードアンカーを使用して、壁に固定します。
- 補助的な固定方法:必要に応じて、金具や補強材を使用して背板をしっかり固定します。
- 別の取り付け位置の検討:予測外の位置に柱がある場合、別の取り付け位置を選択して作業を進めることも検討します。
まとめ
エアコン工事では、シロッコファンや背板の取り付けが非常に重要ですが、予め穴が開けられている場合や柱がない場合などのトラブルも発生することがあります。そんな時には、事前に現場をしっかり確認し、補強材やボードアンカーを適切に使用することで、安全に作業を進めることができます。また、予測通りに作業が進まない場合でも、柔軟に対処方法を検討し、問題を解決していくことが求められます。
コメント