タブレットに有線キーボードを接続した際に、特定のキーを打つと予期しない文字が入力されて困った経験はありませんか?この記事では、「=」を入力したいのに「_」や「-」が表示される問題について、解決方法とその原因を解説します。
「=」を入力できない原因と対策
キーボードで「=」を入力する際に、「shift+ほ」で「_」が入力され、「shiftを押さずにほ」を押すと「-」が入力されるという現象は、キーボードのレイアウト設定が原因であることが多いです。特に、キーボードが「日本語(106/109キー)」設定になっていると、このような挙動が起こることがあります。
これを解決するには、タブレットの設定でキーボードレイアウトを変更する必要があります。
タブレットのキーボードレイアウトを変更する方法
タブレットに接続された有線キーボードのレイアウトを変更するには、以下の手順を試してみてください。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「言語と入力」を選択します。
- 「仮想キーボード」または「物理キーボード」オプションを探します。
- 「キーボードレイアウト」を日本語以外(英語(US)など)に変更します。
これで、「shift+ほ」で「=」が入力できるようになるはずです。
その他の可能性と対処法
もし上記の設定変更でも問題が解決しない場合、以下の点も確認してみてください。
- キーボードの不具合:接続されている有線キーボード自体に問題がある場合もあります。他のデバイスで動作を確認してみてください。
- タブレットのソフトウェアのアップデート:タブレットのOSが古い場合、キーボードとの互換性に問題が生じることがあります。最新のソフトウェアにアップデートすることをおすすめします。
まとめ
タブレットで有線キーボードを使用中に「=」を入力できない問題は、キーボードレイアウト設定が原因であることが多いです。設定メニューからキーボードレイアウトを確認・変更し、英語(US)などに設定することで問題が解決する場合があります。もしこれで解決しない場合は、キーボード自体やタブレットのソフトウェアを再確認してみましょう。


コメント