バスケ撮影におすすめのレンズ選び|カシオEX-23000に最適なレンズを探る

デジタル一眼レフ

カシオのEX-23000でバスケを撮影する際、ズームや明るさ、ボケ感など、どんなレンズが最適かを検討している方も多いでしょう。この記事では、タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDやシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS Contemporaryなどのレンズについて解説し、どちらがより良い結果を出すかを比較します。

タムロン18-300mm F/3.5-6.3とシグマ16-300mm F3.5-6.7の比較

まず、タムロン18-300mmとシグマ16-300mmはどちらもズーム範囲が広いレンズであり、バスケなどのスポーツ撮影においては動きが速い被写体を捉えやすいです。しかし、両者には違いがあります。タムロンはVC(Vibration Compensation)という手ブレ補正機能が搭載されており、動きの激しいシーンでもブレを抑えて撮影できます。一方、シグマはコンパクトで軽量な点が特徴で、持ち運びやすさがポイントです。

どちらのレンズも高いズーム倍率を持ちますが、タムロンは最大300mmの焦点距離を持つため、より遠くの被写体を大きく撮影することができます。シグマの方が少し短めの焦点距離ですが、その分手軽に扱いやすいとも言えるでしょう。

バスケ撮影におけるレンズの選び方

バスケなどのスポーツ撮影では、シャッタースピードが重要です。ズームレンズでは、被写体の動きに合わせて瞬時にフレーミングを変更できるので、撮影において非常に役立ちます。タムロンのような手ブレ補正機能があるレンズは、特に手持ちで撮影する際に役立ちます。

明るいレンズ(大口径レンズ)はボケ感を出すために効果的ですが、スポーツ撮影の場合はシャッタースピードを確保するために多少の妥協が必要です。焦点距離や手ブレ補正機能を重視するか、ボケ感を重視するかは撮影スタイルによって異なります。

キットレンズとの比較

キットレンズとタムロン、シグマのようなズームレンズを比較すると、確かに画質やズーム範囲において差があります。特にズームレンズの性能は、スポーツや動きのあるシーンにおいて非常に有利です。キットレンズは確かに軽くてコストパフォーマンスが良いですが、スポーツ撮影では動きの速い被写体を捉えるためにはもう少し性能の高いレンズが求められることがあります。

まとめ

タムロン18-300mm F/3.5-6.3やシグマ16-300mm F3.5-6.7は、どちらもバスケの撮影において非常に有効なレンズです。どちらを選ぶかは、手ブレ補正機能や持ち運びの便利さ、または焦点距離の違いなど、撮影シーンに合わせた選択が必要です。キットレンズの性能に不満がある場合、これらのレンズへのアップグレードは十分に効果的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました