炊飯器の時計表示が消えない理由と対処法|内蔵リチウム電池の役割と交換方法

冷蔵庫、キッチン家電

炊飯器の電源コードを抜いても時計表示が消えず、動き続ける現象に驚かれる方も多いかと思います。実は、これは炊飯器に内蔵されたリチウム電池の働きによるものです。この記事では、その仕組みと対応方法について詳しく解説します。

炊飯器の時計はどのように動いているのか?

炊飯器の時計表示は、主に2つの電源で動作しています。コンセントに接続されているときは家庭用電源(AC100V)で動作し、電源コードを抜いた際には内部のリチウム電池が供給します。このリチウム電池は、時計機能や予約炊飯の設定情報を保持する役割を果たしています。

電源コードを抜いても時計が動き続ける理由

電源コードを抜いても時計表示が消えないのは、炊飯器に内蔵されたリチウム電池がまだ残っているためです。リチウム電池の寿命は約4〜5年とされていますが、使用状況や製品によって異なる場合があります。電池が消耗すると、電源コードを抜いた際に時計表示が消え、再設定が必要となります。

リチウム電池が消耗した場合の対処法

リチウム電池が消耗すると、電源コードを抜いた際に時計表示が消えるだけでなく、予約炊飯の設定情報も保持できなくなります。対処法としては、電源コードを差し込んだ状態で時計を再設定することが必要です。リチウム電池の交換はお客様自身ではできませんので、お買い上げの販売店またはメーカーの修理窓口に依頼する必要があります。

まとめ

炊飯器の時計表示が消えないのは、内蔵されたリチウム電池が正常に機能している証拠です。しかし、電池が消耗すると設定情報が保持できなくなりますので、早めの対応が推奨されます。リチウム電池の交換は専門の技術が必要なため、メーカーの修理窓口に相談することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました