TX16Sで「Channel Range」がD8しか表示されない問題の解決方法【D16モード設定】

コンパクトデジタルカメラ

TX16Sの「MODEL SETUP」画面で「Internal RF」を「ON」に設定し、「Mode」を「D16」にした後、「Channel Range」がD8しか表示されない問題に直面した場合、その原因と解決方法を確認しましょう。特に、X8R受信機はD16モードで動作するため、この設定は非常に重要です。この記事では、D8しか表示されない場合の対応方法を詳しく解説します。

TX16Sの設定:D16モードと「Internal RF」の役割

TX16Sで「Internal RF」を「ON」に設定することで、送信機の無線通信が有効になります。その後、無線通信のモードを「D16」に設定することで、X8R受信機との接続が可能になります。D16モードは16チャンネルの通信に対応しており、D8モード(8チャンネル)よりも多くのチャンネルを使用することができます。

「Internal RF」をONにし、「Mode」をD16に設定しても、場合によっては「Channel Range」にD8しか表示されないことがあります。この問題は、設定やファームウェア、受信機の設定が原因で発生することがあります。

「Channel Range」がD8しか表示されない原因と解決方法

「Channel Range」がD8しか表示されない場合、以下の原因が考えられます。

  • 「Mode」が「D16」に正しく設定されていない
  • TX16Sのファームウェアが古い
  • 受信機がD16モードに対応していない

まず、「Mode」を確認し、確実に「D16」に設定してください。それでもD8しか表示されない場合は、TX16Sのファームウェアが最新でない可能性があります。最新のファームウェアにアップデートすることで、設定が反映されることがあります。

TX16Sのファームウェアアップデート方法

TX16Sのファームウェアをアップデートする方法は簡単です。以下の手順を参考にしてください。

  1. TX16Sの電源を入れ、SDカードをパソコンに接続します。
  2. OpenTXの公式サイトから最新のファームウェアファイルをダウンロードします。
  3. ダウンロードしたファームウェアファイルをSDカードにコピーします。
  4. TX16Sの「Settings」から「Firmware Upgrade」を選択し、アップデートを実行します。

アップデート後、再度「Mode」を「D16」に設定し、問題が解決したか確認してください。

受信機の設定確認

もし、TX16Sの設定を正しく行っても「Channel Range」がD8しか表示されない場合、受信機(X8R)の設定も確認する必要があります。X8Rは、初期設定でD8モードになっていることがあります。受信機の設定をD16モードに変更することで、TX16Sとの16チャンネル通信が可能になります。

X8R受信機の設定を変更する方法は、受信機のボタンを使ってD16モードに切り替えることです。詳細な手順については、X8Rのマニュアルを参照してください。

まとめ

TX16Sで「Channel Range」がD8しか表示されない問題は、「Mode」を「D16」に設定することで解決できます。それでも問題が解決しない場合は、TX16Sのファームウェアアップデートや、X8R受信機の設定を確認することが重要です。これらの設定を正しく行うことで、X8R受信機との16チャンネル通信が可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました