Googleカレンダーの同期解除方法と個人カレンダーの表示設定

Android

Googleカレンダーで、個人カレンダーに所属会社のカレンダーの予定が表示されてしまう問題に直面した場合、どのように対応すべきかを説明します。特に、スマホの機種変更後にカレンダーの表示設定が変更されてしまうことがありますが、これを修正する方法について詳しく解説します。

1. Googleカレンダーの同期を解除する方法

まず、Googleカレンダーで表示されている予定が他のカレンダーから同期されている場合、その同期設定を解除する必要があります。これを行うためには、以下の手順を試してみてください。

  • Googleカレンダーを開きます。
  • 左側の「マイカレンダー」欄で、表示されたくないカレンダーを右クリックし、「設定と共有」を選択します。
  • 「カレンダー設定」のページで「カレンダーの同期」オプションを確認し、同期を解除します。

2. カレンダーの表示設定を個別に調整する

もしカレンダー自体は同期されていない場合でも、誤って他のカレンダーが表示されることがあります。これを防ぐために、個別に表示設定を変更しましょう。

  • Googleカレンダーを開きます。
  • 「マイカレンダー」のリストから、表示を切り替えたいカレンダーの名前をクリックします。
  • カレンダーの横に表示されているチェックボックスを外して、不要なカレンダーの表示をオフにします。

3. スマホの機種変更後に設定が変わる理由

スマートフォンの機種変更後、Googleアカウントの設定が同期されることにより、意図せず別のカレンダーが表示されることがあります。新しい端末において、カレンダーアプリの設定が初期化されていることが原因です。この場合、再度、カレンダーの設定を手動で調整する必要があります。

4. 予定作成者の「organizer」情報の表示について

もし予定の備考欄に「organizer:」として予定作成者のメールアドレスが表示される場合、これが表示される原因としては、そのカレンダーが外部の組織によって作成されたものであり、共有設定が関係している可能性があります。Googleカレンダー内で共有設定を解除するか、そのカレンダーから同期を解除することで、この情報の表示を止めることができます。

まとめ

Googleカレンダーで不要なカレンダーが表示される問題は、カレンダーの同期設定を解除することで解決できます。スマホの機種変更後に設定がリセットされることがあるため、手動でカレンダーの設定を確認し、不要なカレンダーの表示をオフにしましょう。これにより、個人の予定のみが表示されるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました