中古のスマートフォンを購入した際に「充電ケーブルがカチッと固定されない」「すぐに外れてしまう」といった不具合に悩む方は少なくありません。特にAQUOS Sense5GをはじめとしたUSB Type-C端子を採用している機種では、端子の状態やケーブルの相性が原因となることがあります。この記事では、その原因と考えられる対処法についてわかりやすく解説します。
1. 充電端子の摩耗や劣化
中古スマホの場合、前の使用者が長期間充電を繰り返していたことで、USB Type-C端子の内部が摩耗している可能性があります。通常であれば差し込んだときに「カチッ」とした感触がありますが、摩耗するとグラグラして固定されにくくなります。
実例として、1年以上使用された端末では端子内部の金属片が緩み、接触が不安定になるケースが報告されています。
2. ケーブルの相性問題
充電ケーブルには純正品と互換品がありますが、安価な互換ケーブルでは端子のサイズ精度が甘い場合があり、差し込んでも固定されにくいことがあります。特にAQUOSシリーズは端子の規格がややシビアなため、純正または認証品を使用することが推奨されます。
例えば、家電量販店で販売されているAQUOS対応ケーブルを利用したところ、安定して充電できるようになったというユーザーの声もあります。
3. 端子内部のホコリやゴミの詰まり
スマホの充電口には、ポケットやカバンの中で細かいホコリやゴミが溜まりやすく、それが原因で奥までケーブルが差し込めないこともあります。表面上は綺麗に見えても、内部にホコリが詰まっているケースは意外と多いです。
この場合はエアダスターや細いブラシを使って丁寧に掃除することで改善する可能性があります。ただし、針や金属で強引に取り除こうとすると破損の恐れがあるため注意が必要です。
4. 修理や交換を検討すべき場合
端子の摩耗や破損が原因である場合、自己解決は難しいケースが多いです。その場合は修理店に依頼して充電端子の交換を行うことで改善できます。費用は5,000〜10,000円程度が目安となります。
また、中古品の購入直後であれば、購入先に相談して保証や交換対応を受けられる可能性もあります。
5. まとめ
AQUOS Sense5Gの充電ケーブルが外れやすい場合、原因としては端子の摩耗・ケーブルの相性・ホコリの詰まりが考えられます。まずは純正ケーブルを試し、内部の掃除を行い、それでも改善しない場合は修理や購入先への相談を検討しましょう。適切に対処することで、快適に端末を利用し続けることができます。
コメント