スマホの返却プログラムやMNP(番号そのまま乗り換え)の手続きは、順番を誤ると余計な費用やトラブルにつながることがあります。特にUQモバイルの「スマホトクするプログラム」やワイモバイルの返却型プランを利用する場合は、返却と乗り換えの流れを正しく理解しておくことが大切です。
UQモバイルの「スマホトクするプログラム」の返却条件
UQモバイルの返却型プログラムでは、24か月目以降に端末を返却することで残債免除や割引が適用されます。返却自体はMNPの手続き後でも行えるため、番号の移行と返却を同時に考える必要はありません。
ただし、返却期限(通常は25か月目の末日までなど)を過ぎると特典が受けられないため、MNP手続きと並行して返却時期を確認しておくことが重要です。
MNP乗り換えの流れ
現在の電話番号をワイモバイルで使いたい場合は、MNP予約番号を発行してからワイモバイルで契約手続きを行います。データ移行(写真・アプリ・LINEなど)は、新しいスマホを受け取った後に行えば問題ありません。
そのため、多くの場合は「①ワイモバイルに切り替え・データ移行 → ②UQモバイル端末の返却」という流れで問題なく進められます。
返却のタイミングと注意点
返却は必ず初期化・SIMカードの取り外しを行い、端末の状態(傷や破損)が規定に反しないように確認してください。返却に伴い追加費用が発生するケースもあるため、端末の状態は事前にチェックしましょう。
また、返却前にデータ移行を済ませることで、バックアップ忘れによるトラブルを防げます。
ワイモバイルでの返却プランとの違い
ワイモバイルでも返却型プランがあり、UQモバイルと似ていますが契約条件や返却時の査定基準は異なる場合があります。端末の返却が前提のプランを選ぶ場合は、将来の乗り換えや返却条件も比較しておくことが安心です。
まとめ
UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えでは、MNPで番号を移行した後に端末を返却する流れで問題ありません。大切なのは「返却期限を守ること」「データ移行を先に済ませること」「端末の状態を確認すること」です。これらを意識して進めれば、安心して新しいスマホライフをスタートできます。
コメント