初心者向け!室内ポートレート撮影の設定とコツ【SONY α7IIIとFE 24-70mm F2.8 GM】

デジタル一眼レフ

室内ポートレート撮影を始めたばかりの方へ、初心者でも扱いやすい設定方法と撮影のコツを解説します。今回は、SONY α7IIIとSONY FE 24-70mm F2.8 GMレンズを使用した撮影のヒントをお伝えします。

初心者でも扱いやすいSONY α7IIIの設定

SONY α7IIIは非常に優れたカメラですが、初心者が操作する場合、いくつかの設定を調整することで、よりスムーズに撮影を進めることができます。まず最初にチェックしたいのは、オートフォーカスの設定です。ポートレートでは被写体の目にピントを合わせることが重要なので、「瞳AF」をオンにすると、自動で目にピントを合わせてくれます。

次に、撮影モードですが、初心者には「絞り優先モード(Aモード)」をおすすめします。このモードでは、カメラが適切なシャッタースピードを自動で設定し、あなたは絞りを調整するだけで、背景をぼかすなどの効果を簡単に出せます。

FE 24-70mm F2.8 GMでの撮影設定

FE 24-70mm F2.8 GMレンズは、ポートレート撮影に最適なレンズです。焦点距離24mmから70mmまでカバーできるので、撮影シーンに応じて柔軟に対応できます。

室内でのポートレート撮影では、絞りをF2.8に設定することで、被写体を美しく際立たせることができます。背景がぼけ、よりプロフェッショナルな印象を与えることができます。また、焦点距離を70mmにして撮影すると、自然なボケ味を得やすいです。

撮影環境に合わせた設定の調整

室内での撮影は光の条件が重要です。暗い場所で撮影する場合、シャッタースピードが遅くなる可能性がありますが、ポートレート撮影では手ぶれ防止のために、なるべく1/125秒以上のシャッタースピードを目指しましょう。

ISO感度はできるだけ低く保ちたいですが、暗い室内ではISOを上げる必要があります。ただし、ISOを高くしすぎるとノイズが目立つため、ISO感度は1600程度を目安に調整します。

ポートレート撮影時の構図とコツ

ポートレートの基本は、被写体に焦点を合わせることですが、構図も重要です。被写体が目線をカメラに向けることで、視線が引き込まれる効果が得られます。また、三分割法を使うと、よりバランスの取れた写真が撮れます。

ポートレート撮影では、表情やポーズにも気をつけましょう。リラックスした自然な表情が良い写真を作り出します。少し肩の力を抜いて、カメラに向かって自然に話すような雰囲気を作ることが大切です。

まとめ

初心者でもSONY α7IIIとFE 24-70mm F2.8 GMを使って素敵な室内ポートレートを撮影するためには、オートフォーカスや絞り優先モードを活用し、ISO感度やシャッタースピードを調整することがポイントです。また、被写体に自然な表情を引き出し、構図にも気を配ることで、魅力的なポートレート写真を撮ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました