日の入り後にポートレートを撮るベストタイミング|明るさを保って撮影する方法

デジタル一眼レフ

日の入りが17時30分の場合、外でポートレートを撮影する最適な時間帯はいつでしょうか?光の変化が速い夕方、特に黄金時間を逃さないためには、適切なタイミングで撮影を始めることが重要です。この記事では、日の入り後の撮影タイミングと、明るさを保ちながらポートレートを撮影する方法について解説します。

日の入り後の光の変化

日の入り時、空の色や光の強さは急激に変化します。特に夕方の時間帯は、写真において非常に特別な瞬間が多く、最適な撮影時間を知っておくことが重要です。

  • ゴールデンアワー:日の入り直後の30分程度は「ゴールデンアワー」と呼ばれる、温かみのある柔らかい光が特徴的です。この時間帯がポートレート撮影に最適な時間です。
  • ブルーアワー:ゴールデンアワーの後、空が暗くなる直前の数分間を「ブルーアワー」と呼びます。この時間帯は寒色が強くなり、幻想的な雰囲気が生まれます。

17時30分の夕方、どれくらいの時間まで撮影できるか

日の入りが17時30分の場合、ゴールデンアワーはおおよそ17時30分から18時まで続きます。その後、光は急速に弱くなり、明るさが足りなくなりますが、ブルーアワーの間は若干の明るさを保ちながら撮影が可能です。

  • 17時30分~18時:ゴールデンアワーの黄金の光を最大限に活用した撮影ができます。この時間帯でのポートレート撮影が最も美しい光で仕上がります。
  • 18時~18時30分:ブルーアワーに移行しますが、まだある程度の明るさが残ります。この時間帯でもシルエットやムーディな雰囲気のポートレートを撮ることができます。
  • 18時30分以降:完全に暗くなると、光が不足し、手持ち撮影ではシャッタースピードが遅くなりすぎて写真がブレやすくなります。三脚を使用すれば撮影は可能ですが、明るさの面では制約があります。

明るさを保つための撮影テクニック

夕方の撮影では、光の変化に合わせて適切な撮影テクニックを使うことが重要です。以下のテクニックを活用することで、明るさを保ちながら素晴らしいポートレートを撮影できます。

  • 高感度設定(ISO):光が足りなくなる前に、ISOを適切に調整することで、シャッタースピードを維持しながら撮影できます。高ISO設定で撮影してもノイズを抑えるカメラ設定を選びましょう。
  • 三脚の使用:暗くなり始めたら、三脚を使用して安定した撮影を行い、シャッタースピードを遅くしてもブレないようにしましょう。
  • フラッシュの活用:夜の撮影が始まる前に、フラッシュや外部ライトを使用して、被写体を明るく照らし、背景の光を補う方法も有効です。

まとめ

日の入りが17時30分の場合、ポートレート撮影には17時30分から18時までが最も明るく、最適な時間帯です。その後はブルーアワーに突入し、幻想的な光の中で撮影が可能ですが、18時30分以降は暗くなるため、三脚や高ISO設定などを使いこなすことが重要です。光の変化を活かして、素晴らしいポートレートを撮影しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました