SONY α58に装着するレンズの選択肢として、標準ズームレンズの「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMⅡ」と、より広い焦点距離をカバーする「DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM」があります。これらのレンズを同じ画角で比較した場合、どちらのレンズが優れているのか気になる方も多いでしょう。この記事では、2つのレンズの特徴や写りの違いを解説します。
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMⅡの特徴
「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMⅡ」は、初心者向けとして人気の標準ズームレンズです。価格が手ごろで、日常的な撮影や風景、ポートレートにも対応できるバランスの取れたレンズです。
1. コンパクトで軽量: このレンズは比較的軽量でコンパクトなデザインのため、持ち運びが楽です。旅行や日常使いに最適です。
2. 画質: 画質はおおむね良好ですが、端の方で若干の解像感の低下が見られることがあります。焦点距離が短いため、ボケ味はそれほど強くありませんが、初めてのレンズとしては十分な性能を発揮します。
DT 18-135mm F3.5-5.6 SAMの特徴
「DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM」は、より広い焦点距離をカバーする高倍率ズームレンズです。このレンズは、旅行や撮影スタイルに柔軟性を求める方に適しています。
1. 高倍率ズーム: 18mmから135mmまでの焦点距離をカバーしており、風景からポートレート、動物やスポーツまで多様なシーンで活躍します。
2. 画質: 画質はDT 18-55mmと比較すると、若干の解像度の低下が見られることがありますが、それでも高倍率ズームとしては非常にバランスの取れた性能です。特に、焦点距離が長い範囲でも安定した画質を維持しています。
レンズの選び方と実際の使用感
実際に使用する際のレンズの選び方は、撮影スタイルや用途に応じて変わります。
1. 持ち運びやすさ: もし軽さやコンパクトさを重視するのであれば、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMⅡが最適です。特に、旅行や日常的な撮影で負担なく使用できる点が魅力です。
2. 撮影範囲の広さ: より幅広い焦点距離をカバーしたい場合や、風景やポートレート、動きのある被写体を撮影したい場合には、DT 18-135mm F3.5-5.6 SAMの方が便利です。
まとめ
どちらのレンズが優れているかは、撮影スタイルによって異なります。DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMⅡは、軽量でコンパクトなため日常使いに適しています。一方、DT 18-135mm F3.5-5.6 SAMは、焦点距離の幅広さと多用途性が特徴で、さまざまなシーンに対応できます。どちらも価格相応の画質を提供しており、目的に合わせた選択をすることが大切です。
コメント