カメラ初心者が単焦点レンズを選ぶ際に、どのレンズが最適かは非常に重要です。特に、子どもの写真や旅行の思い出を撮るためには、適切なレンズ選びが撮影体験を大きく左右します。本記事では、CANON EOS R50で使える単焦点レンズの選び方や、初心者におすすめのレンズをご紹介します。
単焦点レンズの魅力と選ぶポイント
単焦点レンズは、ズームレンズと比べて画質が良く、背景をぼかしたり、より明るい写真が撮れるため、プロフェッショナルな仕上がりが期待できます。また、被写体に近づいて撮ることが多いので、子どもの撮影や旅行での使用にも最適です。
レンズの選び方では、明るさ(F値)、焦点距離、オートフォーカス(AF)の有無、手ブレ補正の有無などが重要な要素となります。
おすすめの単焦点レンズの比較
次に、候補となる単焦点レンズをいくつか比較してみましょう。以下のレンズは、それぞれ異なる特徴があります。
- ①CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM
実売価格:約70,000円
特徴:明るいF1.8の開放値、レンズ内手ブレ補正、オートフォーカス - ②SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary
実売価格:約44,000円
特徴:F1.4の明るさ、オートフォーカス - ③7Artisans 35mm F1.4 II APS-C
実売価格:約11,000円
特徴:マニュアルフォーカス(MF) - ④TTArtisan 35mm f/1.4 CC
実売価格:約12,000円
特徴:マニュアルフォーカス(MF)
初心者におすすめの選び方
初心者の方が単焦点レンズを選ぶ際、オートフォーカス機能(AF)は非常に重要です。特に動きのある被写体(子どもやペット)を撮影する場合、AF機能があった方が便利です。CANONのRF35mm F1.8は、オートフォーカスに加えてレンズ内手ブレ補正も搭載されているため、手ブレを防ぐためにも初心者にはぴったりです。
SIGMAの30mm F1.4は、F1.4の明るさで暗い場所でも良い写真が撮れますが、手ブレ補正はないため、手ブレを気にせず撮影したい方におすすめです。7ArtisansやTTArtisanのレンズは、コストパフォーマンスが良いものの、マニュアルフォーカスなので、初心者には少し難しいかもしれません。
レンズ選びのポイントと使用シーン
子どもの写真や旅行の撮影には、F1.8~F1.4の明るいレンズが特におすすめです。明るいレンズを使用すると、背景がぼけて被写体が際立ち、プロフェッショナルな仕上がりになります。また、旅行では軽量で持ち運びやすいレンズを選ぶことが重要です。CANON RF35mm F1.8は、旅行にも使いやすく、子どもの撮影にも適しています。
焦点距離35mm(フルサイズ換算で約50mm)は、日常的な撮影にも適しており、使いやすい焦点距離です。50mm程度のレンズは、室内でも屋外でも幅広く使えるため、初心者にも扱いやすいです。
まとめ:初心者に最適な単焦点レンズ
初心者が購入するべき単焦点レンズとしては、CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STMが特におすすめです。オートフォーカス、手ブレ補正、明るいF1.8の開放値が揃っており、子どもや旅行の撮影に最適です。また、SIGMA 30mm F1.4も明るさが魅力的ですが、手ブレ補正がないため、少し上級者向けかもしれません。
7ArtisansやTTArtisanのレンズはコストパフォーマンスが良いですが、マニュアルフォーカスであることを考慮すると、初心者には少し難しい部分があるかもしれません。レンズ選びは予算に合わせて、撮影シーンに最適なレンズを選びましょう。
コメント