PCでゲームをする際、ゲームパッド(コントローラー)を使用したいけれども、ボタン数が多いものが少ないと感じている方も多いかもしれません。特に、ゲームパッドの規格や制約に関する疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。この記事では、ボタン数が多いゲームパッドを選ぶ際のポイントや、xinput規格に関する制約について解説します。
1. ゲームパッドの規格とxinputの関係
PCでゲームパッドを使用する際に、よく聞かれる規格が「xinput」と「dinput」です。xinputは、主にXbox系のコントローラーで採用されており、Windows環境で非常に優れた互換性を持っています。これに対して、dinputは古い規格で、より多くのカスタマイズが可能でしたが、現在では主にxinputが主流となっています。
xinputの最大の特徴は、PCでのプラグ&プレイの簡便さです。しかし、その代償としてボタン数に制限があります。例えば、xinputに対応するコントローラーは通常、最大で10個のボタン(A、B、X、Y、L、R、スタート、セレクト、左スティック、右スティック)となっており、これ以上のボタンを追加することは難しいです。
2. ボタン数を増やすための選択肢
xinput規格での制限があるため、ボタン数が多いゲームパッドを選ぶのが難しいと感じることがあります。しかし、いくつかの方法でこれを解決できます。
まず、xinput規格以外でPCに対応するゲームパッドを使う方法があります。例えば、特定のゲームパッドには、xinput規格を超えるボタン数を持つものがあります。また、専用のソフトウェアを使って、ボタンのカスタマイズを行うことも可能です。さらに、PCに接続する際に、特定のドライバーやソフトを使用することで、より多くのボタンが利用できるようになります。
3. ゲームパッド選びのポイント
ボタン数だけでなく、ゲームパッドを選ぶ際には、エルゴノミクスや操作感、価格などの要素も考慮するべきです。例えば、長時間のゲームプレイに対応したエルゴノミクスデザインや、快適なグリップ感、軽量さなども重要なポイントです。
おすすめのゲームパッドには、Xbox Series X|Sの公式コントローラーや、SonyのDualSenseワイヤレスコントローラー、さらにサードパーティ製のRazerやLogitechのゲームパッドがあります。これらのゲームパッドは、xinput規格に対応し、ボタン数を重視した設計がされています。
4. 最新ゲームに対応したゲームパッド
ゲームパッドを選ぶ際、最新のゲームに対応しているかどうかも大事なポイントです。例えば、「原神」や「崩壊スターレイル」のようなアクションRPGでは、精密な操作が求められますので、ボタンの反応速度や、スティックの精度にもこだわりたいところです。
そのため、ボタン数が多く、さらにカスタマイズ可能なゲームパッドを選ぶと、快適なプレイが可能です。また、最新のゲームに適応したゲームパッドは、ソフトウェアでの設定変更ができるものも多く、プレイスタイルに合わせたカスタマイズができます。
5. まとめ:自分に最適なゲームパッドを選ぶ
ゲームパッドの選び方は、プレイするゲームや自分のプレイスタイルに合わせて選ぶことが重要です。xinput規格におけるボタン数制限を理解した上で、自分の用途に最適なゲームパッドを選んで、ゲームをより快適に楽しんでください。
ボタン数の制限を超えるために、専用のドライバやソフトウェアを使用する選択肢もありますが、それでも解決できない場合は、他の規格やモデルに挑戦してみるのも良いでしょう。自分に最適なゲームパッドを見つけて、ゲームプレイを楽しんでください。
コメント