M.2 SSDのネジサイズ「M2x3.5」と「M2x3」の互換性について

周辺機器

M.2 SSDを取り付ける際、固定用のネジサイズが「M2x3.5」であることがあります。しかし、これが見つからずに困っている場合、「M2x3」のネジを代用できるか疑問に思うこともあります。今回は、M.2 SSDのネジサイズについて、互換性や適切な選択方法を解説します。

M.2 SSDのネジサイズとは?

M.2 SSDをマザーボードに固定する際に使用するネジは、一般的に「M2x3.5」や「M2x3」のようなサイズが指定されます。これらのネジは、SSDの取り付け穴に合わせた長さと直径のもので、しっかりと固定するために必要です。

「M2」はネジの直径を、「3.5」や「3」はネジの長さを示しています。したがって、「M2x3.5」と「M2x3」は、長さの違いによるもので、直径は同じです。

M2x3とM2x3.5の違い

「M2x3」と「M2x3.5」の違いは主にネジの長さです。「M2x3」は3mmの長さ、「M2x3.5」は3.5mmの長さを持っており、このわずかな長さの違いがSSDの固定に影響を与えることがあります。

「M2x3」を使用しても、ほとんどの場合は問題なく取り付けが可能ですが、ネジが短いため、しっかりと固定できない場合があります。特に、SSDの取り付け部分に余裕がない場合や、ネジ穴が浅い場合には、ネジが完全に締まらず、固定が不十分になる可能性があります。

「M2x3」を代用する際の注意点

「M2x3」を代用する場合、以下の点に注意が必要です。

  • ネジの長さが足りない場合:ネジが短すぎて、SSDがしっかりと固定できない場合があります。この場合、代わりに「M2x3.5」ネジを使用する方が安全です。
  • 取り付け部分に問題がある場合:一部のM.2 SSDは取り付け部分が浅く、短いネジでしっかりと固定できないことがあります。そのため、長めのネジを選んで安定した取り付けを行うことが重要です。
  • 過剰に締めない:ネジが短い場合でも、過剰に締めることは避けましょう。過度な力を加えると、SSDやマザーボードを傷つける可能性があります。

最適なネジを選ぶ方法

最適なネジを選ぶには、まずM.2 SSDの仕様書を確認し、推奨されるネジのサイズを把握することが重要です。通常は「M2x3.5」や「M2x3」のネジが適していますが、場合によっては他のサイズを使用することもあります。

また、手に入らない場合は、PCパーツ店やオンラインショップで購入することができます。専用のSSD取り付け用ネジセットも販売されているため、それを利用すると便利です。

まとめ

M.2 SSDのネジサイズ「M2x3」と「M2x3.5」は、長さの違いに過ぎませんが、しっかりと固定するためには、推奨されるサイズを使用することが重要です。「M2x3」を代用することも可能ですが、長さが足りない場合や取り付け部分に余裕がない場合には、「M2x3.5」を使用した方が安心です。最適なネジを選んで、SSDをしっかりと固定しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました