iPhoneを下取りに出す前に必要な「探す機能」の解除方法と注意点

スマートフォン

iPhoneを下取りに出す際に「所有者にロックされています」と表示される場合、問題の原因として「探す機能」が有効になっていることがあります。この機能を解除しないと、下取りや売却ができないため、必ず手順を踏んで解除する必要があります。この記事では、iPhoneの「探す機能」を解除する方法と、注意すべき点について解説します。

1. 「探す機能」とは?

「探す機能」は、iPhoneの紛失時にデバイスを追跡したり、リモートでデバイスをロックするための重要なセキュリティ機能です。この機能が有効になっている場合、iPhoneを他の人に譲渡する前に解除しなければ、引き続き所有者情報が紐づいてしまいます。

また、「探す機能」が有効になっていると、iPhoneが解除できない状態になり、「所有者にロックされています」と表示されるため、下取りや転売ができません。

2. 探す機能の解除方法

「探す機能」を解除するためには、以下の手順を踏んでください。

  1. iPhoneの「設定」を開きます。
  2. 「[あなたの名前]」をタップし、次に「iCloud」を選択します。
  3. 「探す」をタップし、さらに「iPhoneを探す」をオフにします。
  4. Apple IDのパスワードを入力して確認します。

これで「探す機能」の解除が完了です。これにより、iPhoneを他の人に譲渡する際のロックが解除されます。

3. Apple IDからサインアウトする必要がある場合

「探す機能」を解除しただけでは不十分な場合もあります。iPhoneを完全に初期化する際には、Apple IDからサインアウトすることが必要です。

サインアウト手順は以下の通りです。

  1. 「設定」から「[あなたの名前]」を選択します。
  2. 「サインアウト」をタップします。
  3. Apple IDのパスワードを入力し、確認を行います。
  4. その後、iPhoneを初期化して再設定を行います。

これで、iPhoneの「探す機能」が完全に解除され、他の人に譲渡できる状態になります。

4. 初期化後の注意点

iPhoneを初期化しても「探す機能」が無効になっていないと、別の利用者にデバイスが譲渡できません。そのため、初期化する前に必ず「探す機能」を解除するようにしましょう。

また、初期化後にiCloudアカウントに再ログインする必要がある場合もあるため、アカウント情報はしっかりと把握しておきましょう。

まとめ

「探す機能」が有効になっている場合、iPhoneの下取りや譲渡はできません。解除方法として、iPhoneの設定から「探す機能」をオフにし、必要に応じてApple IDからサインアウトし、初期化することで、正常に下取りや売却が可能となります。これらの手順を踏むことで、スムーズにiPhoneの譲渡が行えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました