Wi-Fi経由でプリンターを接続する方法(インターネットオフでも使用可能)

プリンター

パソコンのインターネット接続をオフにし、Wi-Fi経由でプリンターを無線LAN接続する方法について、手順をわかりやすく解説します。この方法を使えば、インターネットがオフでも、Wi-Fi環境下でプリンターを簡単に接続できます。

1. 無線LAN接続対応プリンターの準備

まず、使用するプリンターが無線LAN(Wi-Fi)に対応しているか確認してください。ほとんどの現代的なプリンターはWi-Fi接続が可能ですが、古いモデルでは対応していない場合もあります。

無線LAN対応プリンターの場合、プリンター本体の設定メニューからWi-Fiネットワークに接続できるようになっています。

2. プリンターのWi-Fi設定

プリンターのWi-Fi設定を行うためには、プリンター本体のディスプレイまたは設定画面にアクセスします。メニュー内で「Wi-Fi設定」や「ネットワーク設定」などの項目を選び、家庭内のWi-Fiネットワークに接続します。

Wi-Fiネットワークに接続後、プリンターが無線LANに接続されていることを確認してください。プリンターによっては、接続が完了すると「接続完了」や「ネットワーク接続」などのメッセージが表示されます。

3. パソコン側でプリンターを認識させる

次に、パソコン側でプリンターを認識させます。プリンターがWi-Fiネットワークに接続されていれば、パソコンとプリンターが同じWi-Fiネットワーク上にいれば自動的に検出されることが一般的です。

Windowsの場合、「コントロールパネル」から「デバイスとプリンター」を開き、「プリンターの追加」を選択します。表示されるプリンター一覧に新しく追加されたWi-Fi接続のプリンターが表示されるので、それを選択してインストールします。

4. インターネット接続なしでも使用可能

インターネット接続がオフでも、Wi-Fi経由でプリンターを使用することができます。プリンターとパソコンが同じローカルネットワークに接続されていれば、インターネットの有無に関わらず、無線LAN経由で印刷が可能です。

この方法での印刷は、ネットワークを介した通信であるため、インターネット接続がなくても正常に動作します。ただし、クラウドサービスを使用した印刷(例:Googleクラウドプリントなど)は、インターネット接続が必要です。

5. まとめ

インターネット接続がなくても、無線LAN経由でプリンターを接続し、印刷することは可能です。Wi-Fiに接続されたプリンターとパソコンが同じネットワークに接続されていれば、印刷作業を問題なく行えます。設定は比較的簡単で、専用のアプリケーションやクラウドサービスがなくても、直接Wi-Fiを介して接続できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました