ダイソーのカードリーダーで写真をスマホに送る方法 – Pixel 7aで全ての写真を転送する手順

Android

ダイソーで購入したカードリーダーを使って、写真や動画をスマホに転送したいけれど、最初の数枚しか送れず、残りのデータが送れないといった問題に直面している方へ。この記事では、Google Pixel 7aを使ってダイソーのカードリーダーで全てのデータを転送する方法について解説します。

1. カードリーダーの接続方法を確認

まず、カードリーダーをスマホに正しく接続しているか確認しましょう。Google Pixel 7aでは、USB-Cポートを使用してカードリーダーを接続します。カードリーダーを接続後、スマホ側で「USBデバイスを接続しました」のメッセージが表示されることを確認してください。

カードリーダーにSDカードやmicroSDカードを差し込み、スマホがそれを認識することを確認します。認識されない場合は、接続端子がしっかりと差し込まれているか、カードが正しく挿入されているか再確認してください。

2. 写真の転送方法

次に、ファイルマネージャーアプリを開き、SDカードまたはmicroSDカード内のデータにアクセスします。スマホに内蔵されている「ファイル」アプリや、外部からインストールしたファイルマネージャーを使用します。

データが表示されたら、転送したい写真や動画を選択します。次に、選択したデータをスマホの内部ストレージに移動するために、コピーまたは移動オプションを選んでください。

3. 写真が転送されない場合の対策

転送が途中で止まる、または最初の20枚しか転送されない場合、ファイルシステムの問題が原因かもしれません。大きなファイルや多くのファイルを一度に転送しようとすると、スマホが一度に処理しきれない場合があります。

この場合は、ファイルを数回に分けて転送することをお勧めします。例えば、最初の20枚を転送した後、次の20枚を転送するように分けて操作します。

4. スマホの設定を確認

デバイスがSDカードを正しく認識しない場合、スマホの設定を見直すことが重要です。設定メニューから「ストレージ」を開き、SDカードが正しく認識されているか確認してください。

さらに、SDカードのフォーマットが問題である場合があります。もし必要であれば、スマホからSDカードをフォーマットし直すことで、転送の問題が解決することがあります。ただし、フォーマットを行うとデータが消去されるため、事前にバックアップを取ることを忘れないようにしましょう。

まとめ

ダイソーのカードリーダーを使ってGoogle Pixel 7aに写真や動画を転送するためには、正しい接続と分割転送の方法が重要です。上記の手順に従い、データを問題なく転送できるようにしましょう。それでも解決しない場合は、別のカードリーダーを試すか、スマホの設定を再確認してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました