SONYのWH-1000XM6ヘッドホンをiPhoneやウォークマンと同時に接続して使用する際、SoundConnectアプリを使った設定が重要です。特に、「再生機器を固定する」機能を使うと、着信音の扱いや割り込み再生について注意が必要です。この記事では、その設定の詳細と、特に気をつけるべきポイントについて解説します。
1. WH-1000XM6のマルチポイント接続とは?
WH-1000XM6は、1台のヘッドホンで複数のデバイスに同時接続できるマルチポイント接続機能を備えています。これにより、ウォークマンやiPhoneを同時に接続して、手軽に音楽を切り替えることが可能になります。しかし、この接続設定によって、音楽再生時の挙動にいくつかの特徴が生じます。
iPhoneやウォークマンを同時に接続した場合、どちらのデバイスで音楽を再生しても問題なく使用できますが、「再生機器を固定する」設定を行うと、意図的な挙動の制御が可能です。
2. 再生機器の固定設定について
SoundConnectアプリの「再生機器を固定する」設定を有効にすると、再生デバイスが固定されます。これにより、他のデバイスからの割り込み再生が無効になることがあります。例えば、iPhoneで音楽や動画を再生している場合、ウォークマンで音楽を再生していても、iPhoneからの通知音や電話着信音が聞こえない、または割り込まないという挙動になります。
この設定を行うことで、音楽や動画の再生が中断されることなく、安定した再生が続きますが、着信時に音が鳴らず、操作できなくなることがあります。この点は、特に電話やLINEの着信を受ける際に問題となることがあります。
3. iPhoneでの着信時の挙動
「再生機器を固定する」設定を行った場合、iPhoneからの着信時に音が鳴らない、または受話操作ができないというのが実際の挙動です。この設定では、音楽再生や動画再生中に着信音が無視され、iPhone側での着信通知がスムーズに届かなくなることがあります。これは、再生機器が「固定」されているため、iPhone側で音を鳴らさないように設定されているからです。
そのため、着信音や通知音をきちんと確認したい場合は、再生機器の固定を解除するか、固定設定を適宜切り替えることが重要です。
4. 再生機器を固定する設定の使い分け
再生機器を固定する設定は、特に音楽や動画を視聴している際に非常に便利ですが、電話やLINEの着信時には注意が必要です。この設定を使い分けることで、使用シーンに応じた挙動が得られます。例えば、仕事中や会話中に着信を受けたくない時には、設定を変更することで集中できる環境を作ることができます。
一方、着信が重要な場面では、再生機器の固定を解除して、割り込み再生を許可することが適しています。
5. まとめ
SoundConnectアプリを使ったWH-1000XM6のマルチポイント接続は、音楽や動画を複数デバイスで同時に楽しむための便利な機能です。しかし、「再生機器を固定する」設定を行った場合、着信音や通知音が鳴らなくなるため、シチュエーションに応じて設定を調整することが重要です。特にiPhoneや他のデバイスからの割り込みが無い状態を保つため、使い分けを意識して設定を行いましょう。
コメント