大学生になり、ゲーミングPCを購入しようと考えている方に向けて、どのようなスペックが必要なのか、また長期的に使えるPCを選ぶためのポイントを解説します。現在やりたいゲームとしてVALORANTやストリートファイター6(スト6)を挙げているとのことですが、これからさらに高性能なゲームにも対応できるPCを選ぶための目安とポイントを紹介します。
ゲーミングPCを選ぶための基本的なスペック
ゲーミングPCを購入する際に最も重要なのは、ゲームに必要な最低限のスペックを満たすことと、将来的に性能不足に悩まされないために余裕を持った選択をすることです。VALORANTやスト6は比較的軽いゲームですが、今後新しいゲームをプレイする際にスペックが足りなくなることを避けるためにも、ある程度の余裕を持つことをお勧めします。
最低でも、以下のスペックを目安に選ぶと良いでしょう。
- CPU:Intel Core i7またはAMD Ryzen 7(最新世代)
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 3060またはAMD Radeon RX 6700 XT
- メモリ:16GB以上
- ストレージ:SSD 500GB以上
- 電源:80PLUS認証の650W以上
30万円の予算で選べるゲーミングPCのスペック
予算が30万円以上であれば、非常に高性能なゲーミングPCを選ぶことができます。この価格帯では、最新世代のCPUとGPUを搭載したPCを選ぶことができ、長期間にわたって快適にゲームを楽しむことができます。
例えば、以下のような構成が考えられます。
- CPU:Intel Core i9-13900KまたはAMD Ryzen 9 7900X
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 4080またはRTX 4090
- メモリ:32GB DDR5
- ストレージ:1TB SSD + 2TB HDD(データ用)
- 電源:80PLUS Platinum 850W
このスペックであれば、今後登場する新しいゲームやVRゲームにも問題なく対応できるでしょう。
将来的に性能不足を感じないための選び方
ゲーミングPCは、将来のゲームやアプリケーションにも対応できるように選ぶことが重要です。特に、GPU(グラフィックボード)はゲームのパフォーマンスに直結するため、余裕を持った高性能なものを選んでおくと良いでしょう。
また、CPUやメモリ、ストレージはアップグレード可能な場合が多いため、最初に選ぶときは「将来的にアップグレードできる余地を残す」という視点も大切です。
おすすめのPCブランドとショップ
ゲーミングPCを購入する際におすすめのブランドには、DELL Alienware、HP Omen、MSI、Corsair、そして自作PCのパーツを組み合わせて販売しているPCショップもあります。これらのブランドは信頼性が高く、アフターサービスもしっかりしているため、長期的に使うには安心です。
また、カスタマイズ可能なゲーミングPCを購入できるオンラインショップも多いため、自分の予算や必要なスペックに合わせて選びやすいです。
まとめ
ゲーミングPCを選ぶ際は、ゲームの要求に合わせたスペックを選ぶだけでなく、将来的なアップグレードを考慮した選択をすることが重要です。30万円以上の予算があれば、非常に高性能なPCを手に入れることができ、長期間快適にゲームを楽しむことができます。自分のプレイしたいゲームや将来的なニーズに合わせて、最適なゲーミングPCを選びましょう。
コメント