PCでPS5のDualSenseコントローラーを使用し、イヤホンで音を聴きながらマイクで話す方法について詳しく解説します。これにより、ゲームプレイ中の音声チャットや録音が可能になります。
DualSenseコントローラーの音声出力と入力の仕組み
DualSenseコントローラーには3.5mmのイヤホンジャックが搭載されており、ここにイヤホンを接続することで音声を出力できます。しかし、PCにUSB接続した場合、コントローラーは「Wireless Controller」として認識され、音声出力と入力の両方を担当することになります。
そのため、PCでイヤホンを使用しながら、コントローラーのマイクで音声を入力するには、いくつかの設定や機器が必要です。
必要な機器と設定
以下の機器と設定を用意することで、DualSenseコントローラーを通じてイヤホンで音を聴き、マイクで話すことが可能になります。
- 4極メス⇔3極オス×2のオーディオ変換ケーブル: ヘッドセットの4極プラグを、マイクとオーディオに分離するために使用します。
- 3.5mmステレオミニプラグケーブル: コントローラーのイヤホンジャックとPCのライン入力端子を接続するために使用します。
- PCのライン入力端子: ゲーム音とマイク音を受け取るための端子です。ノートPCでは搭載されていない場合があるため、別途USBオーディオインターフェースが必要になることがあります。
接続手順
以下の手順で接続を行います。
- ヘッドセットの4極プラグを、4極メス⇔3極オス×2のオーディオ変換ケーブルに接続します。
- 変換ケーブルのオーディオ(緑)端子を、コントローラーのイヤホンジャックに接続します。
- 変換ケーブルのマイク(赤)端子を、PCのマイク入力端子に接続します。
- PCのライン入力端子と、コントローラーのイヤホンジャックを3.5mmステレオミニプラグケーブルで接続します。
これにより、ゲーム音とマイク音がPCに入力され、イヤホンで音を聴きながらマイクで話すことが可能になります。
注意点とトラブルシューティング
接続後、音声が正常に出力・入力されない場合、以下の点を確認してください。
- ドライバーのインストール: PCがDualSenseコントローラーを正しく認識するために、最新のドライバーがインストールされているか確認してください。
- サウンド設定の確認: PCのサウンド設定で、出力デバイスと入力デバイスが正しく設定されているか確認してください。
- ケーブルの接続状態: すべてのケーブルがしっかりと接続されているか確認してください。
これらの手順と注意点を守ることで、PCでDualSenseコントローラーを使用し、イヤホンで音を聴きながらマイクで話すことが可能になります。
コメント