PanasonicビデオカメラHC-V550Mで30分以上の動画をYouTubeにアップロードする方法

ビデオカメラ

PanasonicのビデオカメラHC-V550Mを使用していて、YouTubeに動画をアップロードする際に、26分29秒を過ぎると自動的に次のファイルに分割されてしまうという問題に直面することがあります。この問題を解決し、30分以上の動画を1つのファイルとしてYouTubeにアップロードする方法について解説します。

1. 26分29秒で分割される原因

PanasonicのHC-V550Mや他の多くのビデオカメラでは、録画時間が一定時間を超えると自動的にファイルが分割される設定が施されています。これはSDカードの仕様やファイルシステムの制限、またはYouTubeなどのアップロード先が扱えるファイルサイズを考慮した制限です。

SDカードのファイルシステム(通常はFAT32)は、1つのファイルのサイズが最大で4GBまでという制限があります。そのため、録画時間が長くなると、4GBを超えてファイルが分割される場合があります。

2. 30分以上の動画を1つにまとめる方法

YouTubeに30分以上の動画をアップロードしたい場合、次のいずれかの方法を試すと良いでしょう。

  • 録画設定を変更する: もしHC-V550Mの設定で録画時間が制限されている場合、それを変更できるか確認してみましょう。設定メニューで録画時間の制限を解除できるオプションがある場合、これを選択することで分割されることなく録画が可能です。
  • 動画編集ソフトで結合する: 動画が分割された後に、編集ソフトで複数の動画ファイルを1つにまとめる方法もあります。動画編集ソフト(例えば、Adobe Premiere Pro、Final Cut Pro、または無料のソフトであるShotcutなど)を使えば、複数の動画ファイルを1つに結合できます。

3. YouTubeへのアップロード時の注意点

YouTubeに動画をアップロードする際、ファイルの形式や解像度が正しく設定されていることが重要です。HC-V550Mで録画した動画は、MP4形式やAVCHD形式が多いですが、これらはYouTubeがサポートする形式です。しかし、長時間の動画をアップロードする際には、インターネット接続の速度やファイルサイズによって、アップロードが途中で止まることもあるため、安定したネットワーク環境を整えることをおすすめします。

4. 予防策としての定期的な録画とファイル管理

長時間の録画を行う場合、定期的に録画を停止し、新しいファイルを開始することで、分割されるリスクを減らすことができます。録画の途中で自分で一度停止し、新しいファイルに録画を続けることによって、YouTubeにアップロードする際のファイル分割問題を回避できます。

まとめ

PanasonicのHC-V550Mで録画した動画が26分29秒で自動的に分割される問題は、主にファイルシステムや設定による制限が原因です。録画設定を変更したり、動画編集ソフトでファイルを結合することで、30分以上の動画を1つのファイルとしてYouTubeにアップロードすることができます。また、録画途中で手動でファイルを分けることも有効な方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました