PS5でゲーム実況を行うためにキャプチャーボードを使用する際、接続トラブルが発生することがあります。特に、AVerMediaのGC311G2などのキャプチャーボードを使っている場合、PS5の映像がモニターに表示されないという問題が発生することがあります。この記事では、この問題の原因と解決方法を解説します。
PS5の映像がキャプチャボードを通じて表示されない原因
PS5の映像がモニターに映らない場合、いくつかの原因が考えられます。まず最初に確認すべき点は、接続の順序や設定です。PS5、キャプチャーボード、モニターの間の接続が正しく行われていない場合、映像が表示されないことがあります。
特に重要なのが、PS5の「HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)」設定です。この設定が有効になっていると、映像信号がキャプチャーボードに渡されず、映像が表示されないことがあります。PS5側でHDCPをオフにしておく必要があります。
HDCPの設定をオフにする方法
PS5の「HDCP」をオフにするには、次の手順を実行してください。
- PS5のホーム画面から「設定」メニューを開きます。
- 「システム」→「HDMI」→「HDCP」を選択します。
- 「HDCP」をオフにします。
これにより、PS5の映像信号がキャプチャーボードを通して正常に出力されるようになります。
接続確認:キャプチャーボードのインプットとアウトプット
次に、キャプチャーボードの接続ポートの確認が必要です。AVerMedia GC311G2の場合、PS5からの映像信号はキャプチャボードの「インプット」ポートに接続し、モニターには「アウトプット」ポートに接続する必要があります。
もし、接続が逆になっていた場合、映像が表示されないことがあります。必ず正しいポートにケーブルを接続しましょう。
モニターやケーブルの問題をチェックする
モニターやケーブルの問題も、映像が表示されない原因となることがあります。まず、モニターが正しく入力ソースを受け取っているか確認します。多くのモニターには入力切替のボタンがあり、PS5が接続されている入力ソースが選択されているかを確認してください。
また、使用しているHDMIケーブルが不良である場合、映像が正常に表示されないこともあります。別のHDMIケーブルを使って接続を試み、ケーブルの状態を確認しましょう。
解決方法まとめ
PS5の映像がキャプチャーボードを通してモニターに映らない問題には、以下のチェックポイントがあります。
- PS5側でHDCP設定をオフにする
- キャプチャーボードのインプットとアウトプットポートを確認する
- モニターの入力ソースが正しいか確認する
- HDMIケーブルが正常であるか確認する
これらのポイントを確認し、設定を見直すことで、PS5の映像をキャプチャボードを通して正常に表示できるようになるはずです。もしこれらを試しても解決しない場合は、キャプチャボード自体の故障や他のハードウェアの不具合も考慮する必要があります。
コメント