アイリスオーヤマの洗濯機 TWY-60B1-W で脱水時に「C3エラー」が表示され、脱水がうまくいかない場合があります。このエラーの原因や、脱水モードだけを正常に行うための設定方法について詳しく解説します。問題を解決するためのステップを順番に追って説明しますので、ぜひ試してみてください。
1. C3エラーの原因と対処法
「C3エラー」は、洗濯機の脱水時に衣類の偏りが原因で発生することがあります。このエラーは、衣類が均等に分布していないと、脱水の際に機械に過負荷がかかり、停止することを防ぐために表示されます。
対処法として、まずは衣類を手で均等に分けることが重要です。洗濯物を確認し、偏りがないように調整してから脱水を再試行してください。
2. 脱水モードだけを選ぶ方法
脱水だけを行いたい場合、洗濯機のモード設定を適切に調整する必要があります。通常、洗濯機は洗い→すすぎ→脱水という流れで動作しますが、脱水だけを行うためには、すすぎのモードをオフにする設定が必要です。
「脱水」モードを選んだ後、他の設定(洗い・すすぎなど)を「0」にすることで、脱水のみの作業を行うことができます。これで、すすぎに入らず、脱水だけを実行できるはずです。
3. 再度すすぎが入る場合の対処法
脱水モードで問題なくスタートしたにもかかわらず、再度すすぎに入ってしまう場合、設定が正しくない可能性があります。すすぎの設定を「0」にしているにも関わらず、すすぎが開始される場合、洗濯機のリセットを試みることをお勧めします。
洗濯機の電源を一度切り、しばらく待った後に再度電源を入れてから脱水モードを選び直すことで、正常に脱水だけを行うことができる場合があります。
4. それでも解決しない場合の対応
上記の対処法を試しても問題が解決しない場合、洗濯機の内部に異常がある可能性があります。特に、センサーやモーターの不具合が原因で脱水モードに移行できないことがあります。この場合は、アイリスオーヤマのカスタマーサポートに問い合わせ、専門的な修理を依頼することを検討してください。
また、長期間使用している場合、内部のフィルターや排水ホースが詰まっていることが原因となっている場合もあるので、これらのメンテナンスを確認してみることも一つの方法です。
5. まとめ
アイリスオーヤマの洗濯機 TWY-60B1-W で脱水時にC3エラーが発生する場合、衣類の偏りを調整することで解決できます。また、脱水のみを行う設定方法については、すすぎモードを「0」にすることがポイントです。それでも問題が解決しない場合は、洗濯機のリセットや専門的な修理を検討しましょう。


コメント