iPadの「iPhoneを探す」を他の端末からオフにする方法

タブレット端末

iPadが電源が入らなくなり、修理に出すために「iPhoneを探す」機能をオフにしたいとき、他の端末からその設定を変更できるかについて解説します。

「iPhoneを探す」をオフにする理由と必要性

「iPhoneを探す」機能は、iPhoneやiPadが紛失した場合に追跡するために使われます。この機能をオフにしないと、デバイスを修理に出す際に、Appleのサポートがデバイスのロック解除を行うことができません。特に、iPadが動作しない場合は、他の端末から「iPhoneを探す」をオフにする必要があります。

他の端末から「iPhoneを探す」をオフにする方法

「iPhoneを探す」機能をオフにするには、iCloudを使って設定を変更できます。以下の手順で、iPadを使わずに他の端末から設定を変更できます。

  • パソコンまたは他のiOSデバイスから「iCloud.com」にサインインします。

  • 「iPhoneを探す」を選択します。

  • 一覧からiPadを選び、「iPadの消去」を選択します。これによりiPadのロックが解除され、修理に出せる状態になります。

Apple IDを使って「iPhoneを探す」機能を無効にする

また、Apple IDを使っても「iPhoneを探す」をオフにできます。手順は以下の通りです。

  • Apple IDのウェブサイトにアクセスし、アカウントにサインインします。

  • 「デバイス」を選択し、iPadを見つけます。

  • 「iPhoneを探す」を無効にします。

修理時に注意すべき点

iPadが修理に出される場合、「iPhoneを探す」をオフにすることで、修理がスムーズに進みます。修理に出す前に、iCloudやApple IDの設定を確認しておきましょう。また、デバイスを初期化したり、Appleのサポートに連絡したりすることで、デバイスの問題が解決できます。

まとめ

iPadの「iPhoneを探す」機能を他の端末からオフにする方法は、iCloudまたはApple IDの管理画面から簡単に行うことができます。これにより、修理に出す際の手続きがスムーズになりますので、デバイスが動作しない場合でも、心配せずに手順を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました