ゲーミングPCを新たに購入した方向けに、特にFPSゲーム(APEX、VALORANT、OW2など)を快適にプレイするためのゲーミングモニター選びに焦点を当てました。予算3万円以下で、画質も重要という要望に応えるモニター選びのポイントを解説します。
1. ゲーミングモニター選びの基本ポイント
まず最初に、ゲーミングモニター選びの際に考慮すべき基本的なポイントは以下の通りです。
- リフレッシュレート:FPSゲームでは、画面の動きがスムーズであることが非常に重要です。リフレッシュレートが高ければ、高速な動きに対しても滑らかな描画が可能になります。おすすめは144Hz以上のモニターです。
- 応答速度:応答速度が遅いと、操作に遅延が生じ、ゲームプレイに影響が出ます。1ms(ミリ秒)の応答速度を目指しましょう。
- 解像度と画質:高画質でゲームを楽しむためには解像度も大切です。FPSやオンラインゲームでは、1920×1080(フルHD)の解像度で十分に高画質を楽しむことができます。
- サイズとデザイン:ゲーミングモニターは大きければ大きいほど臨場感が増しますが、机の広さに合わせて適切なサイズを選びましょう。24~27インチ程度が一般的です。
2. 予算3万円以下で購入できるおすすめゲーミングモニター
3万円以下の予算で、FPSゲームにおすすめのモニターをご紹介します。
- Acer Nitro VG240Y(24インチ、IPSパネル、75Hz、1ms応答速度)
コストパフォーマンスに優れたIPSパネルモニターで、画質も良好です。144Hzには届きませんが、FPSゲームでも十分な性能を発揮します。 - BenQ ZOWIE XL2411P(24インチ、TNパネル、144Hz、1ms応答速度)
FPSゲーム向けに特化したモニターで、144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現。デザインもシンプルで、実績のあるブランドです。 - ASUS TUF Gaming VG249Q(23.8インチ、IPSパネル、165Hz、1ms応答速度)
FPSやMOBAゲームに最適な165Hzのリフレッシュレートを誇り、IPSパネルを採用しているため、色彩も美しいです。
3. 画質も求めるならこれを選ぶ
マイクラやグラセフ、原神などのゲームを高画質でプレイしたい方には、画質重視のモニターも選択肢に入ります。解像度や色再現性の良いIPSパネルを選ぶと、グラフィックが鮮やかに表示されます。
- LG UltraGear 27GL83A-B(27インチ、IPSパネル、144Hz、1ms応答速度、QHD)
このモニターはフルHDの上の解像度であるQHD(2560×1440)を提供し、FPSゲームでも大変滑らかな動作を実現します。 - Samsung Odyssey LC27G55TQWNXZA(27インチ、VAパネル、240Hz、1ms応答速度、WQHD)
画質が良く、曲面スクリーンでより広い視野角を提供するため、臨場感が増します。
4. 結局、どれを選ぶべきか?
予算3万円以下でFPSゲームに最適なモニターを選ぶポイントは、まずリフレッシュレートと応答速度を優先し、その次に解像度とデザインを選びましょう。安価で高性能を提供するAcerやBenQなどのブランドから、さらに画質を重視したい場合にはLGやSamsungのモニターも検討できます。
まとめ
ゲーミングモニター選びは、予算内で最大のパフォーマンスを引き出すためにリフレッシュレートや応答速度、解像度をしっかりとチェックすることが重要です。3万円以下でも、十分に高性能なゲーミングモニターは購入可能ですので、自分のプレイスタイルに合ったものを選びましょう。


コメント