iPadでCapCutを使って動画を作成した後に、iPhoneに送れない問題や、サムネイルが正しく表示されないというトラブルに直面することがあります。この記事では、iPadからiPhoneへの動画転送がうまくいかない場合の原因とその解決策、さらにCapCutで作成した動画のサムネイルが反映されない問題の解決方法を紹介します。
iPadからiPhoneに動画が送れない理由
iPadからiPhoneへの動画転送がうまくいかない場合、いくつかの原因が考えられます。まず、動画のサイズが大きすぎることが一因として挙げられます。40分の動画が4本もある場合、ファイルサイズが大きくなるため、転送が途中で止まってしまうことがあります。
大容量動画の転送方法
大きな動画ファイルをiPhoneに送るための方法として、以下のいくつかの選択肢があります。
- iCloudドライブの使用: iCloudを使って動画ファイルをクラウド上にアップロードし、iPhoneでダウンロードする方法です。これにより、容量に制限なく動画を転送できます。
- AirDropの再確認: AirDropを使って送信する場合、接続状態を再確認してください。Wi-FiとBluetoothがオンになっていること、両方のデバイスが近距離にあることを確認しましょう。
- GoogleドライブやDropboxの利用: GoogleドライブやDropboxに動画をアップロードし、iPhoneでリンクからアクセスしてダウンロードする方法も便利です。
CapCutでのサムネイル表示の問題
CapCutで動画を編集後、サムネイルが正しく反映されない問題については、iPadとiPhone間での同期や写真アプリの設定に起因することがあります。特に、動画が複数本ある場合、サムネイルが最初の場面で固定されてしまうことがあるため、手動でサムネイルを設定する方法を試すと効果的です。
サムネイルが反映されない問題の解決策
サムネイルの問題を解決するためには、以下の手順を試してみてください。
- 動画を再保存: 動画を写真アプリに保存した後、サムネイルが反映されない場合、動画を再度保存してみることが有効です。
- サムネイルの手動設定: CapCutや写真アプリ内でサムネイルを手動で設定することができます。動画の再生時に表示したいシーンを選び、そのシーンをサムネイルとして設定します。
- 写真アプリの同期設定を確認: iCloud写真の同期が正しく行われているか確認してください。同期が遅れている場合、サムネイルが反映されるまで時間がかかることがあります。
まとめ
iPadからiPhoneに動画を送る際の問題は、主に動画ファイルのサイズやAirDrop、クラウドストレージを活用することで解決できます。さらに、CapCutで作成した動画のサムネイル問題は、手動で設定したり、再保存することで改善されることが多いです。これらの方法を試して、動画転送やサムネイル表示の問題を解決しましょう。


コメント