EpsonのスキャナープリンターEW056Aを使用して、PCなしでWi-FiやBluetooth経由で離れた場所にあるWi-Fi対応のプリンターで印刷する方法について解説します。Epson EW056Aは高機能なスキャナーですが、その機能を最大限に活用するためには、適切な接続方法と設定が重要です。
1. Epson EW056Aの基本機能と接続方法
Epson EW056Aは、Wi-FiとBluetoothに対応したスキャナープリンターです。これにより、PCを介さずにスマートフォンやタブレット、Wi-Fi対応のプリンターと連携してスキャンデータを共有したり、印刷したりすることが可能です。Wi-Fi接続を利用する場合、プリンターとスキャナーを同じネットワークに接続することが必要です。
まず、Epson EW056AとWi-Fi対応のプリンターが同じネットワークに接続されていることを確認しましょう。スキャンしたデータを他のデバイスに転送するためには、Epson Connectや他のクラウドサービスを利用するのが便利です。
2. スキャンデータを遠隔プリンターに送る方法
Wi-Fi対応のプリンターにスキャンデータを送信するためには、Epsonの「Epson iPrint」アプリを利用することが推奨されます。Epson iPrintアプリをスマートフォンやタブレットにインストールし、スキャンデータを直接プリンターに送信することができます。
具体的な手順は以下の通りです。
- Epson iPrintアプリをインストールし、Epson EW056AをWi-Fi経由で接続。
- アプリを開き、スキャンしたデータを選択。
- 「印刷」オプションを選んで、ネットワーク内のプリンターを選択。
- 必要な印刷設定を行い、「印刷」をタップ。
3. Bluetoothでの接続方法
Bluetooth接続の場合、プリンターとスキャナーが近距離にある必要があります。Bluetoothでの印刷も可能ですが、接続が安定しないことがあるため、Wi-Fi接続を推奨します。Bluetoothで接続する場合、スキャナーとプリンターがペアリングされていることを確認してください。
Bluetooth接続の手順は、Wi-Fi接続と似ていますが、通信範囲内での接続が前提となるため、距離に注意が必要です。
4. Epson EW056Aのその他の便利な機能
さらに、Epson EW056Aでは、Epson Connectを利用して、Google DriveやDropboxなどのクラウドストレージに直接スキャンデータを保存することも可能です。これにより、PCを使わなくてもクラウド上から直接データをアクセスでき、遠隔地でも印刷やシェアが可能になります。
また、スマートフォンやタブレットを使って、メールでスキャンデータを送信することもできます。これらの機能を活用すれば、PCなしで効率的に作業ができます。
5. まとめ
Epson EW056Aを使ってPCなしでスキャンした書類をWi-FiまたはBluetoothで離れた場所にあるプリンターに印刷することは十分に可能です。Epson iPrintアプリやEpson Connectを使用することで、スキャンしたデータを簡単に転送し、印刷を行うことができます。また、クラウドストレージを利用すれば、さらに便利にデータを管理できます。
これらの機能を活用し、PCを使わずにスキャン・印刷の作業を効率的に行う方法をぜひ試してみてください。


コメント